心をサクッと虹色に変える専門家
小林ゆりこです。
パートナーに
すぐにカッとなって言いすぎて
あとで後悔してしまいます。
感情を抑えられなくて
家族関係がうまくいかないんです。
といった
『感情をコントロールできない』
というご相談がとても多いです。
ネガティブさんて
言いたいことを言えずに
我慢しているイメージが
反面、
すぐにカッとなったり
イライラしたり
感情的になってしまう傾向もあるんですね。
《感情的になる自分が情けない》
《本当はこんな自分じゃないのに》
そう思いながらどうにもできない、
とおっしゃいます。
つい不機嫌になって
怒りでカッとなることもありますが、
ネガティブさんて実は、
【不安】から感情的になってしまうことがよくあるんですね。
彼からメールが返ってこない。
上司から頼まれた仕事に
結果をだせるかどうか。
この先、安定した生活が
送れるのだろうか。
不安になって
いてもたってもいられなくて、
突然相手にキレたり、
家族にぶつけちゃったりしちゃいませんか?
でも正直、ただキレているだけでは
相手にどうしてほしいかは伝わらないですよね。
自分の思うようにならないことや、
自分を大切に扱ってもらえなかったことに対して
カッとなってキレることで
自分のことをわからそうとしても
相手にはちゃんと伝わらないのです。
そして、自分のことも守れません。
感情的になりやすい人も
感情を我慢できるという人も
結局は
《感情的にならないように抵抗している》
のですから、とてもしんどいわけです。
ネガティブ解消した方々が
不安があっても
大丈夫になっていく過程には
感情に抵抗しなくなっていくことが
大きな要因の一つでもあります。
私自身も線維筋痛症という
痛みのある身体で
自由に動けないことで
健康な人を妬んだり、
うらやましく思ったり、
なのに自分はこんなだし…
あ~、こんなことを思ってしまう
自分はまだまだだ、
と、マイナスな感情を否定し、
身動きできないでいました。
そんな私でも
不安や怒りなどの
感情に抵抗しなくなることで
不安をコントロールできるようになり、
信じられないほど
生きやすくなっていったのです。
それは
ありのままでいいんですよ。
どんな感情も受け入れましょう!
ということではないのです。
そんなことができるなら
苦労はしないですよね(*´▽`*)
感情を否定したり抑えたりと
不自然なことをしなくても
感情が穏やかに変わっていける手法を
お伝えしています(^^)
ぜひ受けとっていただいて
少しでも楽になってもらえると嬉しいです^^
こちらをクリックして受け取って下さい♪
«受け取ったお客様の声»
・すごく非常識だと思ったけど
今までの学びより腑に落ちた!
・心理学で学んだことが
腑に落ちなかったのは
自分のせいじゃないとわかった!
・『思考と感情』を一緒にしてしまう。
ここが何より原因だったんですね。
・この方法は実践しやすいです!
との声をたくさん頂いてます♡
※【お悩み・ご質問専用窓口です】
お気軽にこちらからどうぞ!(^^)
↓↓↓
ID検索は「@287czylc」