自分の感情によって正しさを決めていませんか? | 7年間のカウンセリングより効いた、癒しも自信もいらないネガティブ解消法!〈あきらめる〉ことから本当の回復が始まった/小林ゆりこ

7年間のカウンセリングより効いた、癒しも自信もいらないネガティブ解消法!〈あきらめる〉ことから本当の回復が始まった/小林ゆりこ

20年悩み続け、週一で7年間カウンセリングを受け続けた私が、わすが2週間で変わった!過去も潜在意識も触れない、自信がないまま変化を起こす〈真逆のメソッド〉をお伝えしています。

こんにちは!

ネガティブ思考解消専門トレーナーの

小林ゆりこです!

 

 

皆さん、いかがお過ごしですか?

 

コロナウィルスで

2カ月ほど前の生活とは一変してしまいましたよね。

 

 

 

特にいまご相談が多いのは、

高まる不安に対してです。

 

 

しかし、不安という感情は

そもそも先の見えない未来への感情ですから、

消えることはないんです。

 

 

 

つい、悪い方に考えてしまいますが、

 

実は、不安の最中にいる時って、

思考と感情の中に答えはないんですね。

 

 

 

 

自分の感情って、それが真実。

 

そう思いますよね。

 

 

自分が不安を感じている → だからそうなりそうな気がする
自分の気分が落ち込んでいる → だからこのままやらないほうがいい

 

 

感情気分を基準にして、

物事や行動を決めてしまいます。

 

 

ネガティブな感情がでてくると、

必然的にネガティブな思考がでてきてしまいます。

 

 

ネガティブな思考で物事の判断をするから、

それに見合った行動をしてしまいます。

 

 

 

これ、自動的にやってしまうんですね(^^;

 

 

 

 

 

たとえば、会議で発言しなければならない時、

とても不安な感情がでてきたとします。

 

 

ちゃんとできるかな。

失敗して笑われたらどうしよう!

 

 

そんな不安な感情を基準に物事を考えるので、

失敗しないように入念に準備をし、

繰り返しシミュレーションをします。

 

 

失敗して笑われたくないので、

何度も何度も練習します。

 

 

 

けれども実際、

いくら準備に時間を費やしたからといって、

絶対うまくいくとは限らないわけです。

 

 

 

 

おまけに、

感情って、同じレベルでは維持できないですよね?

 

 

たとえばすごく悔しいことがあって、

悔しいー!って、嫌な気分になっていたとしても

 

仕事したりあれこれやっているうちに

ふと気づいたらだんだん消えていくってことないですか?

 

 

でもそこに

注意をむければむけるほど

感情って、強くなってしまうのです。

 


 

 

 

私はマインド再構築メソッドで

今までと違う体験ができたんですね。

 

 

これが不安だったんだ!

 

不安はこういうものだから、

こうしていけばいいんだ。

 

 

そんな体験を体得すると、

感情に振り回されて物事を決めなくてすみますよ(^^)


 

 

 

=================

 

あなたのつらいネガティブ思考を

終わりにする!

7日間無料メール講座。

 

ご登録はこちらから!!

      ダウンダウンダウン