「自分の心の声を聞くこと」の落とし穴。 | 7年間のカウンセリングより効いた、癒しも自信もいらないネガティブ解消法!〈あきらめる〉ことから本当の回復が始まった/小林ゆりこ

7年間のカウンセリングより効いた、癒しも自信もいらないネガティブ解消法!〈あきらめる〉ことから本当の回復が始まった/小林ゆりこ

20年悩み続け、週一で7年間カウンセリングを受け続けた私が、わすが2週間で変わった!過去も潜在意識も触れない、自信がないまま変化を起こす〈真逆のメソッド〉をお伝えしています。

こんにちは!

ネガティブ思考解消専門トレーナーの

小林ゆりこです!

 

 

 

心の世界を学ぶと、

 

「自分の心の声を聞きなさい」

 

と言われます。

 

 

私も自分の心をないがしろにしてきた自信があるので、

心の声に耳を傾けてきました( `ー´)ノ

 

 

自分の人生を生きるためには、

自分はこうだ!こう思う!

がないと、自分を貫きようがないですもんね。

 

 

 

 

でもね…

 

 

 

 

結構よくあるパターンなのが、

 

自分軸をしっかり持とう!

自分の心に忠実に生きよう!

 

とすると、

 

他人の意見や考えに

耳を傾けない場面ってないですか?滝汗

 

 

 

 

自分の断固とした正しさが芽生えることで、

あの人は間違っている!などと、

ジャッジが始まったり、


相手の言うことに耳を貸さず、

シャットアウトしてしまうってことありませんか?

 

 

 

 

( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

表面上では相談しているつもりでも、
心の中では相手の言うことを

「それは違う」と切り捨てて、
自分にとって耳触りのいい事しか取り入れない。

 

 

というか、
もう自然に耳に入ってきていない?滝汗

ってことないですか?(^^;

 

 

≪病気の私でもラクラクできる!≫
シンプルなネガティブ思考解消法

  7日間無料メール講座

≪ご登録はこちらから!!»

 

 

そもそも人なんて、
自分のフォーカスしてる事には反応するけど、
それ以外のことってスルーしてたりしますよね(笑)

 

 

そこに大事なことがあったりもするけど、
受け流しちゃったりね…。

 

 

自分をしっかり持つことと、
相手を批判したり、ジャッジすること、

シャットアウトすることは違います。

 

 

 

 

 

現在トレーニング中のクライアントさん、

 

「自分を貫きたいけど、

やっぱり相手にも配慮したいんです」

 

と、言われます。

 

 

 

 

はい、同感です!(^^)

 

 

 

 

そのクライアントさんは、

シャットアウトする前に


「うんうん、それもそうかもしれないけど、
自分はそれを選ばないかなぁ」

 

それは口に出して
相手に伝えなくてもいいけど(笑)

 

そんな気持ちで、相手を尊重しながら
自分を貫いていらっしゃるんですね。

 

 

 

 

 相手の言ってることに、

少しでも耳を傾けて心を寄せると、

自分の幅が広がって、

新たな選択肢が生まれたりします。

 

 

本当に自分の心に向き合うには、
自分以外にも向き合わないとできないことなのかもしれないですね。

 

 

 

相手を通して、

自分を知ることって多いです。

なんせ、自分のことが一番わからないですからね(*^^*)

 

 

★ネガティブ解消者の声はこちらから!

☆私のプロフィール

お気軽にメッセージや

コメントお寄せ下さい♪

 

 

 

=================

 

落ち込み癖をやめたい。

ネガティブから卒業したい。

自己否定をやめたい。

とにかく早く楽になりたい!!

 

無料メール講座はこちらから!!

      矢印矢印矢印