いよいよ梅雨の時期に
突入ですね。
気温差も激しいですので
皆さん体調に気をつけてくださいね。
さて、ネガティブさんの特徴に
自分の言動や行動が
相手の機嫌を損ねたんじゃないか
と、過剰に心配する傾向があります。
こんにちは!
ネガティブ思考解消専門トレーナーの
小林ゆりこです!
ネガティブさんは、
根底には誰からも認められたいと
いう意識がありますから、
人のご機嫌を敏感に
察知してしまいます。
場面場面で、そつなく
対応しているように見えるものの、
頭の中は
空気を読むことで必死!
最悪、話しの内容なんて
耳に入らないことさえ
あります(>_<)
そんな経験はありませんか?
***
こんな連続だと
最終的にどうなるかというと、
自分が何を思っているのか、
何を感じているのか、
わからなくなるんですね。
だから、自分の意見が
まともに言えない。
あ~ぁ、ダメダメな私。
本当はこういいたかったのにな。
って、気持ちがふさがる。
これがネガティブ思考の人の
パターンです。
相手のご機嫌が気になる。
その始まりは
もしかして、
親や先生からの
なにげない言動、
理不尽な言動、
そんなことだったかも
しれません。
それが次第に、
周囲の人みんなの
言うことが気になる…。
と、勝手にパターンを
作り上げてしまうのです。
日常、このパターンを
繰り返せば繰り返すほど、
ネガティブ思考に
拍車がかかっていきます。
そりゃ、しんどいはずですよね。
私自身これは、
自分が弱いのでもなくて、
自分の性格でもなくて、
脳の使い方のクセだと
腑に落ちたとき、
目の前の見える景色が変わりました。
相手の言動や、
本に書いてあったことで
自分の行動を決めたり、
根拠のない自分の正しさに
振り回されていたのだと
気づいたのです。
自分で自分を縛っていたことに
気づき、そこから解放されたのです。