ネガティブさんが決断したあとにやるべきことはこれです! | 7年間のカウンセリングより効いた、癒しも自信もいらないネガティブ解消法!〈あきらめる〉ことから本当の回復が始まった/小林ゆりこ

7年間のカウンセリングより効いた、癒しも自信もいらないネガティブ解消法!〈あきらめる〉ことから本当の回復が始まった/小林ゆりこ

20年悩み続け、週一で7年間カウンセリングを受け続けた私が、わすが2週間で変わった!過去も潜在意識も触れない、自信がないまま変化を起こす〈真逆のメソッド〉をお伝えしています。

昨日は我が家で

餃子パーティー(^^)

 

 

病気で外出がままならない

私のためにと

お勤め時代の同僚たちが

集まってくれました^^

 

 

もう30年来のお付き合い。

 

 

ネガティブな話でも

なぜか笑える

最後のオチヽ(゚◇゚ )ノ

 

 

こう見えて?

料理大好きなので

楽しく作って

楽しく食べて

一生分くらい笑って

お腹がよじれましたとさ(>_<)

 

 

なんともありがたい限りです(T_T)

 

*****

 

さてさて、

前回のブログ
ネガティブさんにとって、
「決める」ことの重要性を
お伝えしました。

 


時には感情に逆らって
自分の意思を優先したって
いいのです。


ですが、
ネガティブさんが決断したあとに
しなければならない
大切なことがあります。

 

 

はい、

 


それは


結果はあきらめてください。


ということです。


これがすっごく大切なんですね。


自分でこうする!
と決めたなら



「結果はあきらめて下さい」


ということです。


なぜなら
物事を決める時ってすべて


結果がどうなるか
わからないんですね。



先のことはわからないし、


しかも、


その結果って自分じゃ
コントロールできないんです。

*****

たとえば


決断するときに
3択あったとします。


「どれが結果がでるかな〜」と
考えてもいいのですけど、


自分はどの方法でいくかって
こと。


「この方法でいく!」
自分で決めるのです。


で、そのことに
コツコツと取り組むのです。

 

*****

だけど


だけどもです。


結果は誰にもわからないわけです。

 

 

うまくいくかもしれませんし、

うまくいかないかも

しれません。

 



たいていの人は

「あの人が言うのだから」

という他人の基準

「失敗しないのはこれかな」

という結果の基準
考えるので、


結果がでなかったら
その時の自分の選択を
否定しちゃうんですね。


ちゃんと結果がでたものが
正しい!



そんな思考でいるので、


結果がでなかったら


私の選択が悪かった…(-_-)


と、落ち込んでまたまた自分責め。

でもね、
世の中って意外と
結果がでないほうが多いと
思いませんか?

 


ということは、
さっきの3択。


どれを選んでも
結果がでない場合だって
あるわけですよ!



ということは、


どれを選んでも
結果だけをみている結果基準だと
後悔することに
なっちゃうんですよ〜〜_| ̄|○


だけど、
自分がこれを選ぶんだ!
という行動を基準にして
決断したものは


自分で全力を出し尽くした!
っていう感覚になります。


自分はその時これがいい!
と思って決めたんだ!


だから結果はしょうがない。


そういう思考でいかないと、
あとから


あの時の選択をああしとけば
良かった。
こうしとけば良かった。


って、またまた
得意なネガティブな
シミュレーションしちゃって、


あれ選んでたら
結果どうなってたんだろう。


て、ひたすら
妄想を繰り返すんですね。


だから、ネガティブな人は
年がら年中考えているのです。



私もさまにそうでしたけどね(^_^;)


それくらい、
自分を基準にして「決める」ことに
重点をおくと、


結果はあきらめられる!


のです。


その時の選択は
それでいい!って
納得しているから


あとから振り返る必要が
ないんですね。


そうなると、
「もう次!」って考えるんです。


決めたら結果はあきらめる!


ぜひ実践してみて下さい(^-^)/