たとえば未来を想像するとき。
言葉を想像しますか?
たいていは言葉ではなく
イメージや光景が多くないですか?
これが脳のはたらきです。
ネガティブ思考の人の
共通の原因。
それは
イメージを勝手に作って落ち込む。
↓
不安になる
(未来の悪い結果を
思い浮かべて落ち込む)
ネガティブな人は
年がら年中考えているのです。
考えなくてもいいことまで
考えて脳疲労を起こすのです。
「思考のコントロール」では
このイメージを逆手にとって
脳の使い方を変えていきます。
24時間思い出すイメージを
トレーニングで変えていきます。
悪習慣て一回や二回では
変われないですよね。
だからトレーナーが
一定期間サポートしながら、
悪習慣から脱却をはかります。
一人ではなかなかムツカシイのです。
「ライ○ップ」じゃないですけど
結果にコミット!!
なんですね。
ふとしたときに
「あっ、私変われてる!!」
「ネガティブ解消できてる!」
というビフォーアフターが必須です。
ネガティブ思考が変えられない
理由として
◆一人では、すぐいつもの
自分に戻ってしまう。
◆この先どうなりたいかが
わからないからあきらめてしまう。
◆いまの自分の状態がわからず
やる気がでない。
ということがあるのではないでしょうか。
私もそうでしたが
一人では継続が難しかったのです。
身体もトレーニングによって
変われるように、
ネガティブマインドも
習慣づけで変えられていくのです。