ロディーナ流『おまかせ論』 | 横浜大口商店街 美容室ロディーナ代表 吉川光洋のブログ

横浜大口商店街 美容室ロディーナ代表 吉川光洋のブログ

こんにちは!
横浜市の大口でロディーナって美容室をやっている吉川光洋です。
このブログは美容室経営者の視点でのボクの考え方、お店やスタッフに対する思い、あとは好きなコトを書いてます
このブログを見てくれた人にボクの事が伝わればいいなって思って書いてます



こんにちは
美容室ロディーナ代表の吉川光洋です

「経営者は現場にいない方がスタッフは伸びる」

結構いろんな人が言ってますよね
実際にボクもそうだなって思います

このブログ『まかせる勇気』でも書きましたが
今年に入ってボクはサロンワークをぬける事が多くなりました

その理由はスタッフが増えて、売り上げが上がってきたことによって
サロンワーク以外の仕事が増えてきたから

うちは事務員さんを雇ってるわけじゃないので
事務仕事は全部ボクと奥さんでやってます

それとは別に集客や求人の仕組みづくりや
販促物の作成とかも自分たちでやっているので
脳ミソをフル回転するときはサロンワークをしながらなんてボクの能力じゃできないんですね

だからそんな時はお店に出ないで別の所で仕事をしてるんです

そういう時は当然、お店はスタッフに任せています


冒頭でも書きましたが
「経営者は現場にいない方がスタッフは伸びる」ってホントだなって
最近のスタッフを見てると実感してるんですね


経営者が一緒にいると自動的にその「場」の責任者は経営者になります

そうなるとスタッフはどこか安心するのかもしれませんが
言い方を変えれば自分が責任を取らなくてもいいみたいな甘えにもつながると思う

それとは逆に
スタッフのレベルが上がれば、それに合わせた責任のある仕事を任せなきゃそれ以上の成長もないと思う

もし、経営者が同じ現場にいる事でスタッフの成長を邪魔しているのだとしたら・・・

経営者は現場にいない方がいいですよね


能力の高いスタッフはそれなりの考えを持っているし
だったらそれを表現できたほうが楽しいに決まってます

それを表現できなかったとしたら面白くないでしょ

過去にボクもそういう経験をして独立を決意しましたから
(ボクが能力が高いかどうかは別としてね)


だからボクは自分のサロン経営では
色んなことをスタッフにまかせてこうと思っています

スタッフの中にはボクよりも優れたスキルを持った人がたくさんいるから
そんな中にボクがしゃしゃり出てもね

できる人にお願いした方がいいに決まってますからね


でも
「まかせる」って言ってもただ任せるだけだったら
自分の思う方向性とは全然違う方向に行ってしまうので

なにかをまかせる前に当然ですが経営者があらかじめちゃんと方向を示す事が大切だし
まかせたら、その決断を尊重することが大切なんじゃないかと

ボクは思うんですね


何かをまかせたとして、まかせたスタッフが全く違う事をしたら
それはスタッフの責任じゃなくて、自分の思い描いてるサロンの方向性を伝えきれていない経営者の責任だと思うし

何かをまかせたとしても
最終的にGOサインを出せないとしたら初めからまかせなければいい事だし
スタッフからしたらその労力サイコーに無駄だし


まかせたスタッフが迷わないようにしないといけないから
だから経営者の発信ってホント大切だなって思っています


ボクが思う「おまかせ論」
書きますね


ではまた