☆Bチーム神郷TR合宿☆ | GRAWのブログ

GRAWのブログ

FCみなと-GRAW 活動記録

2023.7.28fri-30sun

神郷トレーニング合宿





保護者の皆様、今回もクラブの活動にご理解ご協力頂き誠にありがとうございます。



選手にも常々伝えてはおりますが、我々指導者も合宿、遠征のみならず、サッカーができている環境は保護者様のご理解ご協力なくしてありません。



この場をお借りして改めて御礼申し上げます。



ありがとうございます!!








そんな選手と寝食を共にする貴重な3日間。



無駄にするわけにはいかず、合宿前は本当に悩みました。



やるべきこと、やらなければならないことは山のようにある。



しかし、こちらから与えてばかりでは我々の課題である【自考力】【自発性】など自らアクションを起こすという部分からまたかけ離れてしまうのでは無いか。



色々悩み抜いた上で、この合宿まではアイデア、引き出しを増やすことにフォーカスしようと…




結論から言います!!





この3日間でガラッと変わりました!!



【変わった】



という表現が正しいかはわかりません。



彼らの元々の姿だったのかもしれません。



我々がそれを引き出せていなかっただけなのかも。






初日からトレーニングで声を出す選手たちの姿!!



1人1人が喋ろうと努力する姿勢が多く見受けられ、活気あるトレーニング!!



最終日の紅白戦では【過去1】のゲームを魅せてくれました!!



サッカーの内容の部分は課題ばかりでしたが、一人一人のゲームに対する熱!!



味方への鼓舞!!



自分たちでどのように戦うかを言い合い、カタチにしながら戦ってくれました!!



その中で話がまとまらず、うまくいかない時間も。



時には言い合いも。



ただ、そんなことがピッチで起こっていることが我々は嬉しかったです。



あんな彼らは見たことがありませんでした。



その気持ちを今日まで持たせてあげられなかったのは我々の反省だなと感じます。



当然私もまだまだ選手の持ち合わせているもので見えていないものばかりです。



ただ、この3日間は明らかに選手と距離を詰めれた3日間になったなと思います。







ここからは選択肢の【提供】と選手自らアイデアを出す【自考】のバランスを今までと少し変え、選手たちからアイデアを引き出し、自分のために、自分たちのために、どのように戦いたいか、そんなものを引き出していきたいなと思っております。




重ね重ねにはなりますが、本当にありがとうございました!



ここからまた一つ、二つ、選手が成長できるよう、我々も精進して参りますので、今後とも何卒よろしくお願いいたします。




























おまけ













FCみなとーGRAW

丸山