2023,7,30
C1vs福知山、京都サンガSETA
@三段池多目的広場
2023,7,31
C2vsバンディオンセ神戸
@播磨光都第2
2023,8,1
C1vs虎Jr.
@駒ヶ谷運動公園
2023,8,2
C2vsC.F.BARRO(長野県)
NAGASAKA(大阪府)
@泉佐野南部サッカー場
それぞれわかれての活動で試合を重ねました
とにかく、この暑さ!!
しっかりと休養しながら負荷をかけていく。
『チャレンジ』
選手たちは、自分の限界に挑戦している
だからこそ大切な見極め。
本当にハンパない暑さなのは間違いない。
そこで大切になるのは『準備』
試合前の準備として
前日の過ごし方
子供たちには『遊び』もすごく大切なこと。
遊びから学ぶことも多い
試合で最高のパフォーマンスをするということを考えれば体調管理、もちろん怪我なども含め工夫することは大切。
食べ物や睡眠など『選手』として、これからは少し考えながら…
試合直前のバスの移動中や
気持ちの作り方
しかしここもリラックスは大切。
沢山のこと、あるよな…
強くなるために…👍️
やっばり最強のライバルは自分自身…
乗り越えろい!今の自分を!
試合としては、それぞれが今の取り組みに成果としては出てきている。
試合としての運びかたやチームとしての共有理解など。
今のところ勝負のところでは、『精度』
『基礎的な技術』の部分で左右されている場面が多いかも。
ここも準備では?
試合のための準備としてトレーニング。
そのトレーニングでの意識。
求める合格ライン。
低くないですか!?
もし、あのシーンで決まっていれば…
止めていれば…
走り勝てていれば…
繋がっていれば…
奪えていれば…
そんな試合繰り返している。
もちろん、沢山の良くなっていることが多いからこそ
初歩的なミスの改善にこだわりたい。
チャンスがあるからこそ極めていきたい基礎
まだ沢山のチャレンジはある!
一年後の自分…
二年後の自分…
その自分のために
今何を…!
試合をしていただいた、チームの選手スタッフの皆様
本当にありがとうございました。
保護者の皆様
沢山のサポート
いつも本当にありがとうございます。
FCみなと-GRAW
吉岡