2019,12,08,sun
第5回 神戸星城カップ
@神戸星城高北キャンパス
リーグ戦③
vs MeisterSUMA B 2-1(2-1)(0-0)今日もヘディング強化👍
リーグ戦④
vs エベイユB 1-2(1-0)(0-2)
MVP
No,3 谷口 隆介
リスクの高いエリア自陣の真ん中で堂々と顔出し
、受けてからの早い判断でビルドアップを成立させた。
このエリアで隠れていてはボランチは務まりません。
今大会を通して更に自信をつけました。
一気に成長へ繋げて貰いたい。
No,28 日高 司
1年生ながら2日連続得点。
自ら抜け出し持ち出して仕留める事が武器だが上のカテゴリーでは持ち味を発揮させてくれる程甘くはない。
その中でも泥臭くネットを揺らしFWとしての役割を果たしました。
先輩を呼び捨てにしても可愛がられるキャラクターでもあり、そこが一番の武器なのかもしれません。
1試合目の課題を2試合目でチャレンジ、修正。
昨日より今日。1試合目より2試合目。
それが積み重ねだと思う。
しかしたった2時間後である2試合目前に1試合目終了後に確認した事を確認できない。
そんな姿勢で強くなれるのか。
どんな姿勢でトップリーグに臨もうとしているのか。
7期生が苦しみながら繋げてくれたトップリーグ2部。
その姿を見て来た8期生。
ならば自然と9期生の事も考えられるはず。
自分達だけの問題ではない事ぐらいは理解し責任感を持たなければいけない。
目標に対してどれだけの意識があるのかだと思う。
絶対仲間と成し遂げるなのか、できたらいいななのか。
絶対成し遂げるという意識であれば自然と修正点をインプットできるはず。
なぜならその目標に興味があるから。
できたらいいなの中途半端な姿勢ならそのまま抜けてしまうでしょう。
学ぼう!学びたい‼︎という選手の顔や目は見たらすぐに感じます。
当然姿勢や態度、発言にも差が出てくる。
最後は謙虚に取り組んできた本気で懸ける気持ちを持った選手11人がピッチに立てばいいと思います。
私達スタッフは選手に1日でも早くそこに気づいてもらえるよう努めなければ。
神戸星城高校の先生方、生徒の皆様2日間お世話になりました‼︎
ありがとうございました‼︎
BチームCチームは紅白戦‼️
下からの圧力がなければクラブは強くなれない。
自分達の代でAチームになればいい。
その意識レベルの選手は目を覚まそう。
無料で通わせて貰ってるわけではないだろう。
今は全力で取り組む事が恩返し。
パフォーマンスの高い選手はすぐにチャレンジさせます‼️
土曜日のナイターでは6期生(現高1)がトレーニングに来てくれました‼︎
神戸星城、科学技術、関西学院、須磨友が丘。
別々の学校へ進んでも集まってトレーニングに来てくれる。
本当に嬉しいし後輩に良い刺激を与えてくれる。
ただ…
一緒に写っている練習着2着は都合で先に帰ったOB選手の忘れ物💦
何をしに来たんだ‼︎笑
後輩達に良い刺激を与えてくれ‼︎笑
現役選手もOB選手も1年後2年後の特別な日の為に普通の今日を捧げられるかどうか。
普通の今日を特別な日に繋げて貰いたい。
FCみなと-GRAW
奥











