@アスコットフィールド
ルーキーリーグ第10節(最終節)
vs アスコット 1 (0 - 0) 1
得点者 友田
今日の結果により、自力での昇格はなくなりました。
年間通して7勝2分1敗、この結果に対しての受け止め方がこれから迎える1年生大会に向けて重要になってくるはず。
前半、攻撃のパワーを活かした前に押し込む形が普段通り機能せず、苦し紛れのキックが多くチームの良さが全く発揮できなかった。
後半も同様に継続したが流れは変わらず。その中でPKを与えてしまい失点してしまった。攻撃的なメンバーを投入し打開しようと試みたが結果は個人のミドルシュートの1得点のみ
GRAWのカラーであるビルドアップの構築が僕自身含め、外と中で修正することが出来なかったことは今日の反省すべき点です。
もちろんルーキーリーグの目的として公式戦という場に各選手が出場し、その経験を得ること。
ですが、来年の後輩、クラブの成長のためにはより高いレベルの相手と試合をすることも大切です。
そういう意味では選手に余計なプレッシャーを与えてしまったことが結果的には必要ではなかったことかもしれません。
しかし、本音を言えば選手自身にもクラブを代表とする一員として貪欲に戦うことも必要だということ。
大事な戦いでいつも勝てない…
内容は良いけど後は結果だけ…
みなと-GRAWが神戸市、兵庫県を代表とするクラブになるためには重要な試合をよりシビアに求めていかないといけない。
中学サッカーが全てではないし、選手人生もまだまだこれからの選手たちばかり。
だからこそ限られた期間の中で全てを出し切って欲しい。
今日でルーキーリーグは終了です。
今から出来ることをすぐに各自実行すること
「夢に信念」
応援に来て下さった保護者、ならびに関係者の皆様、応援ありがとうございました。
引き続き応援よろしくお願いします。
FCみなと-GRAW
山下





