2019,04,13,sat-sun
クラブユース選手権1次ラウンド③④
@フレスカグラウンド/赤穂海浜スポーツセンター
1次ラウンド第3節
vs レアルコリーダ 1-5 (1-1)(0-4)


トップリーグでも多くあった状況だが、先制点を奪われ追いついた後のギアが上がらない。
この敗戦でスタッフ含め、選手一人一人が何を感じ、どう捉えるか。そして成長するために何が足らないのか分析して、チームでもっと厳しく共有する必要があると感じた。
1次ラウンド第4節(最終)
vs ファミリア 2-0 (1-0)(1-0)
守備への切替、競り合いの迫力。
認識を高めないといけないと感じる部分はあるが、個々の特徴を活かすことを最大限に考えると方向性を示すことができたゲームだった。
1次ラウンドを終えて、結果は2勝2敗。
2次ラウンド進出は難しい状況にある。
、、、勝負は勝たないと終わってしまう。
公式戦が全てではないが、やっぱりそこで結果にこだわっていかないと目標を立てる意味がないだろう!?
このクラブユース選手権を個々で振り返って、まず整理してくれ。課題はひとりひとりにあって、もっと戦う集団にならないといけないのは感じただろう?!
トップ目指しているんだろう!??
チームとしてどうこれから動いていくのか。
もちろん目標の設定から始めようじゃないか。
個々の振り返りが終わればチームとして共有しようじゃないか。
4ヶ月後にはもう7期生ラストとして戦う高円宮杯神戸市予選が開幕だ❗
4ヶ月しかないが、4ヶ月もある❗
この3年生になった時期は伸びる選手はグンと伸びます。
伸びる選手の共通点は、これはチームの誰にも負けないという武器を持つかどうかだ‼
保護者の皆様
いつもお世話になりありがとうございます。
またこのクラブユース選手権、遠方にも関わらずたくさんのご声援本当にありがとうございました。
ここからの選手たちの逞しくタフになる姿を観せられるよう全力を尽くしたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
FCみなと-GRAW
川本