《 クラブユース選手権 1次ラウンド①② 》 | GRAWのブログ

GRAWのブログ

FCみなと-GRAW 活動記録


2019,04,07-08,sat-sun
クラブユース選手権 1次ラウンド①②
@赤穂海浜スポーツセンター









第7期生を中心とする代のクラブユース選手権大会が開幕!!









クラブ目標は、関西大会出場❗

昨年度は、関西大会出場決定戦において敗戦し、目標を達成することができなかった大会。






トップリーグとはまた違った空気のもと、目標を達成できるよう一戦一戦やり切ることを選手たちには求めていきたい。







第1節
vs FALCO     7-0 (3-0)(4-0)



開始50秒で、中央優位性を活かしてからサイドに展開しゴールを奪うことに成功。
そこからテンポがゆったりとしてしまったが、最終的に多くのゴールを奪い初戦をものにすることができた。





第2節
vs ATS     1-2 (0-2)(1-0)



心臓の部分で相手選手を捉えることができず、後ろの選手の距離感も曖昧になり、開始15分で2失点を食らう。

守備面では相手コートでプレーし、ボールを保持することが長い中、ロストした後の守備への切り替え。ポジショニング。受け渡しのコーチング。チャレンジのゆるさ。
何より、ゲーム中にピッチの中で修正していくという逞しさを感じることが出来なかったのは残念。


やられて下を向いているようなメンタルで、誰に伝わるの?


格好わるくないか?



コーチに助けられるのか?





攻撃面では幾度となく訪れる決定機を仕留めることができず、2得点を返さないといけない焦りからピッチの中で攻撃選手に対してマイナスのコーチングが後ろの選手から飛び交う。
攻撃陣、守備陣主な役割は違うが、チームとして連動していることを忘れてはいけない。


信頼関係がそこに無ければ、それはコーチングではないだろう??





後味の悪いゲームだったが整理して切り替えよう。







まだクラブユース選手権が終わったわけではない。








積み重ねてきたものに自信を持って、共に姿勢を観せるしかない。







選手間のコミュニケーション❗
共有すべきだ。












保護者の皆様
2日間遠方の中、たくさんの温かいご声援ありがとうございました。
良いゲーム内容ではありませんでしたが、次節に向けて修正していきたいと思います。
引き続きご声援よろしくお願いいたします。














FCみなと-GRAW
川本