JrユースA
敢闘リーグ①
VS 進修サッカー団(大阪府) 2(1-0)0
敢闘リーグ②
VS 神戸FC 0(0-4)9
昨日とは大幅にメンバーを入れ替えた結果、バランスを崩してしまった。
しかし、クラブユースに向けて取り組んで行くこと。
個々の課題。
チームの課題。
それを確認できた3日間である。
ゲームをコントロールする力、展開を読む力、そしてハードワーク!!
強い信念をもって、クラブユース戦おう
JrユースB
準決勝
VS 兵庫FC 0(0-3)4
3決
VS ヴィッセル神戸U-13 2(0-2)3
前線からのプレッシャーにひるんでしまった。
ボールを奪っても、ボールを受けなければならない選手が、ボールを保持している選手を見ている。
準備ができてない。
試合中に他人のせい。
どうやってボールを受ける姿勢をとれば、味方が分かりやすいのかそれはサポートの質を上げていけば改善できるが、このプレッシャーで、ボールを受けることをやめてしまえば、それはサッカーではない。
必死にくらいついて相手に抜かれるのであれば、それは準備と予測で成長していけるが、相手のボールを奪おうとしなければそれは戦っていることにはならない。
サッカーしないと。
戦わないと。
正直、もっとできると思っていた。
なぜ今日のパフォーマンスで、他人のせいにできるのか?
自分に置き換えて行かなければ。
明日は、しっかり休んでコンディションを整えてください!
FCみなとGRAW
川本