『光る君へ』と『落窪物語』の話 | 星野洋品店(仮名)

星野洋品店(仮名)

とある洋品店(廃業済み)を継がなかった三代目のドラマ感想ブログ

平安時代の物語に『落窪物語(おちくぼ ものがたり)』というものがあります。内容は〈継子もの〉の典型で、ようするに平安シンデレラストーリーです。

 

主人公の落窪の君は源中納言の娘ですが、床が一段低くなった部屋に住まわされていることからこう呼ばれます。床の高さが身分の高さを表す時代なので、彼女は女房扱いされていたことになります。彼女の亡くなった母親が皇族なので、ほかの姉妹たちより高貴な身の上なのですが。

 

そんな落窪の君を見初めたのが、右近少将 道頼。藤原伊周の異母兄 藤原道頼がモデルとも言われます。道頼は牛のウンコを踏むなどの多少の苦労の末に落窪の君を救出し、自分の邸に住まわせます。その後、道頼は落窪の君をただ一人の妻として愛し続け、太政大臣まで出世しましたとさ。めでたしめでたし!

 

 

でもさ、道頼の親がこんな結婚を認めるはずがないよね。道頼の親が初孫を生んでくれた落窪の君を尊重するのはありうるけど、親としては、「ほかにも妻を娶って、そっちを嫡妻にしろ」って言うだろ。親の望みは無視できたとしても、たとえば天皇から皇女を降嫁させると言われて断れるか? ヘタすると謀反人扱いだぞ。

 

『源氏物語』や『枕草子』でも言及されているので、紫式部や清少納言が『落窪物語』を読んでいたのは確実です。清少納言は、「ま、つくり話としては面白いんじゃない? ありえないからこそ人気なんだろうけど」と鼻で嗤いそうです。

 

「つくり話だからこそ、人生の神髄を表現できる」と光源氏に語らせた紫式部は、女三の宮を光源氏に降嫁させることで、「人生にハッピーエンドなんかない」と示し、『落窪物語』を否定したんだと思います。まあ、女三の宮降嫁以前に、光源氏は山ほど愛人を作っているわけだが。

 

 

まひろの親友 さわさんは、落窪の君と境遇が少し似ています。母を亡くした娘は母方の親族に引きとられるのが普通ですが、父の邸に引きとられ、父の嫡妻とは折り合いが悪い。お針子扱いされていた落窪の君と違い、さわさんはそれなりに大切にされているようだけど、両親が彼女の将来を真剣に考えてくれているわけではなさそうです。

 

石山寺での一件は、さわさんにとっては大チャンスだったんですよね。三位中将 藤原道綱さまの愛人なら、じゅうぶんな出世と言えるでしょうし。ただ、ポンコツ道綱がワンナイトラブの相手をちゃんと覚えているかどうか……。

 

道綱の無神経な振舞いのせいで、さわさんとまひろは気まずくなってしまいました。しかし、さわさんも自分の幼稚さを反省し、ふたりは仲直りできました。でも、脚本家は大石静だ。友情を長続きさせる気なんかない……。

 

 

紫式部には、互いを「姉君」「中の君(次女の意)」と呼びあう〈筑紫の君〉という友がいました。さわさんのモデルですね。史実では筑紫の君のほうが姉君でしたが。そして、第23回での出来事通り、筑紫の君は父の赴任先の九州で亡くなりました。

 

『光る君へ』では、さわさんの死によって人生のはかなさを思い知らされたまひろが、宣孝おじちゃんとの結婚を決意することになりました。すでに20代後半で、この世になにものも残していない。せめて子どもを産んでみたい。周明は国際ロマンス詐欺師だったし、道長は越前のことなんかほったらかしだし、宣孝おじちゃんにしとくか……。

 

史実の藤原宣孝は踊れるイケメン中年として人気者だったといいますし、国守や大宰少弐を歴任してカネもあることだし、人もうらやむ結婚と言えるでしょう。紫式部と同時期に近江守の娘にもチョッカイかけてたけどな。