見習Nのいっちょかみブログ.

皆さん おはようございます
見習
です

 

久しぶりのアッブとなります <m(__)m>

15日、6ヶ月ぶりの磯釣りとなります「
ダイワマスターズ徳島大会(牟岐大島)」へ行ってきました。前日は午後の半日有給を取得して準備万端で参加です。

......□有給休暇を戴いて平日の釣りです~


 

 

......□大会キャップと大会記念品

 

 

当日、受付後にクジを引くと「37」 乗船する船を確認すると第18海漁丸の最後! 

準備万端でもクジは相変わらず〝??〟です



 

先頭くじの人がエリア決めのクジを引くと「7番エリア」若番より磯上がりしていきますが、見習の番では上がれる磯は無く「5番エリア」へ移動。〝36番のFTOさん〟といっしょに渡ったのは〝木村〟磯〟強風が吹いています 


東側?の少し高い所より釣り始めますが数投してもエサが残ります活性は悪いですね。1時間位した頃でしょうかFTOさんが沖にビュンビュン走る魚を掛けます、と同時に見習の仕掛けも沖に走って、掛かったのは小さいカツオ君。群れが回って来たのか?と思いましたがそれっきりで終りでした


......□同磯のFTOさん お世話になりました


 

次に掛ったのは竿を叩いてアイゴさん。
続いて磯際のウキがビユーと走ってキツ親分と思ってヤリトリしてると魚影が違います シマシマが見えて40程のイシダイさんでした
「活性が上がってきたのか?」と思いましたが…… それでもグレさんも来ずに黄色やアイゴさんのみ。


......□ハリハリのアイゴさん


 

 

......□イシダイ??   サンバソウ?? 約40cm

......    磯際のシモリをかわして…

 

 

 

FTOさんはイサギをボチボチと釣ってますが見習は手のひらより小さいコナガさんのみ。 パーの手より小さいです

......□時々かかる黄色のエサ取り

...... 食べたら結構イケる!?という噂

 

後は強風の中、修行??の釣りです。

あまりにも釣れないのでウトウトしていると、キツ親分と思われるのにバチッと切られて目が覚めて……。気が付けば納竿時間となりました


シーズン開幕からやってしまいました

見事に握ってしまいました!! (-_-) (-_-)

港へ帰って、そっ~と道具を片付けて表彰式の拍手係
高橋君、隆史さん、そして前日優勝のやまちゃん ブロック大会頑張ってください


......□プロック大会頑張ってください


 

お楽しみジャンケン大会も最後の4人まで残りましたが……シュンとなって。

昨シーズンはケガで思うように釣りが出来なかった事に比べれば
幸せと思うのですが、やっばり良型グレさんを釣りたかったですね!!

まぁ~「次のお楽しみ」という事で  (^^)/



............大会関係者の皆さん
............牟岐大島渡船の船頭さん

............同磯のFTOさん
............参加選手の皆さん
............そして、牟岐大島のお魚さん達
.............ありがとうございました


【反省】強風で狭い磯でしたので〝ヅボラな釣り〟をしてしまいました。やっばりどんな時も丁寧にしない釣れないですね。うまく釣ればグレさんの顔は見れたのでは?と反省して帰ってきた見習でした  >゜))))彡 (^^)/

 

 

こんばんは
見習
です

〝寒グレ〟では無く〝春グレ?〟

暖かくなってきた12日。師匠の突撃指令も有り〝リハビリ釣行第二幕〟という事で牟岐津島へ行ってきました。





弘漁丸の親父さんの指示で渡ったのは前回と同じ〝ワレの胴〟。前回にオナガさんを釣った〝ワレオチ〟近辺を狙って釣り開始です。

 

■ワレの胴 (前回の画像です)



水温がかなり上がっているので、前回には静かだった〝大キツ軍団〟が大暴れモードとなっています。

 

撒き餌にはバシャバシャと反応して、たまに針掛かりしますが太刀打ちできません。キツを交わして釣るとエサは残ったままで、キツ以外はお休み?みたいな感じです。10時頃まて釣れたのはコナガのみ。

 

 

■師匠が華麗な竿捌きで良型?を取り込みましたが、色の違う魚でした   >゜))))彡

 

ここで思い出したのは磯上がり時、親父さんの「磯際に出来てるサラシの沖を釣れ!」 

 

半信半疑でサラシの先にあるシモリ沖へ仕掛けを入れるとウキがスーと入っていきます「またキツか?」と合わせると力は強いですが引き方が何となく違います。

 

慎重にやりとりして磯際まで寄せて来ると〝良型?グレさん?〟。もともとヘタッピなタモ入れ、合わせて回復中の左手は70%の状態のため、アタフタして掬ったのは40オーバーのグレさん。

■ 嬉しい!! 40オーバーのグレさん


時合か?と仕掛けを入れるとすぐに掛ります。こんどは40弱、続いて35オーバーと二匹追加した時点で、反応が無くなります。

手を変え?品を変え?釣りますがコナガしか掛かりません。(-_-)

短い時合だったのか?

このポイントを早くから釣ればもっと釣れたのか? 

 

後は相変わらず元気な大キツ軍団の相手をして納竿となりました

■相変わらず好調の〝ワレのスベリ〟



■最後はオジサンがオジサンを釣りました



〝親父さんの教え〟を早く行えば、もっと釣れたかなぁ~!?。それでも 「この時期でグレさん三匹」は上出来ではと?…と思いながら帰って来た見習でした。>゜))))彡

■本日の釣果

一匹は上納?しましたので持帰りは2匹と針掛かりが悪くてヘロヘロのコナガ

 

……弘漁丸の親父さん
……今日もご指導頂いたS田師匠
……同船の皆さん
……牟岐津島のお魚さん達
……ありがとうございました

・GWまで、もう一回位は行こうかなぁ~ (^^)/

 

こんばんは
見習
Nです

諸事情?で12月よりお休みしていました磯釣りですが、やっと再開できる事となり
、リハビリ釣行!?という事で8日の土曜日に牟岐津島へ行ってきました。

 

 

事前情報では、水温が12度台まで下がっているという事でしたが、某氏の「低水温は行かない理由にならない!!」という教え!も有り、S田師匠と突撃です。

港の水温は10度台、津島近辺まで行くと前日より1度程上がって〝
13.5度〟。 

何とかなるかなぁ~? (-_-) (-_-) (-_-) …

・・・■本日の水温です

 

渡った磯は親父船頭の「病み上がりは安全な磯」という配慮〝ワレの胴〟となりました。


・・・■本日の釣り場〝ワレの胴〟

       足場はいいでしょう


準備をして釣り始めますが魚さんの反応は〝皆無!〟

12月に暴れまわっていた〝キツ軍団〟〝エサ取り隊〟も全然出てきません。

アッチコッチと探って
〝ワレオチ付近〟に何となく雰囲気のある??ポイントを発見。何回かに一回ですがエサが取られるような気が・・・

狙いを定めて数投目、道糸がシューと走ります。竿を立てるとナカナカの手ごたえ!磯際まで寄せると「コン!コン!」と竿を叩くような感じが伝わってきます。〝アイゴさんか?〟とテンションが下がって…………

タモを入れようとすると魚影が違います。〝グレさん〟です。何度かの突っ込みをかわして掬ったのは〝オナガさん〟


・・・■オナガさん 38cm

 

針を外そうとするとハリスのチモトがザラザラになってます。あと2.3回突っ込まれていたら切れたかも??? 「ツキが有った見習」という事ですかねぇ~


続いて〝コナガさん〟。「チャンスタイムか?」と思ったのもつかの間!!まったく反応が無くなります。

 

刺し餌のオキアミがそのままで帰ってきます。まったく触った跡がありません。オキアミの頭も目も残ったまま。


そこからは 「激渋??タイム…」
磯際に入れても・・、めいっぱいの遠投しても・・、〝ワレオチ〟近辺も・・・ 棚もイロイロ代えても・・、休憩しても・・ オヤツを食べても・・ 師匠の釣りを見学しても・・

私の腕前では太刀打ちできません。(-_-)



・・・■変な体勢でも頑張っているS田師匠

 

2時前までイロイロとやりましたが・・・
結局、朝方のワンチャンスのみで納竿となりました。



・・・■親父船頭船です



■本日の釣果

     針を飲み込んでグロッキーのコナガと

     ちょっと大きめのオナガさん



家に帰ってオナガさんを料理したのですが撒き餌のオキアミを結構食べてました。釣った時も針を飲み込んでいました。今考えると短時間ですが何かの原因で活性が上がっていたのではと?? あの時もっと上手く釣れば・・・。
       
 ん~ 今回の反省ですね。

  >゜))))彡 >゜))))彡 >゜))))彡  


・・・馬場渡船弘漁丸 親父船頭 忠幸船頭
・・・今回も車の乗せて頂いた S田師匠
・・・同船の皆さん
・・・牟岐津島のお魚さん達
・・・・・・ありがとうございました


10日の海水温は16度近辺まで上がっているらしいです。まだまだ水温次第ではいけると思いますので「釣れるまで行くか?」と思う見習でした。  (^^)/


……おまけ 豚太郎ラーメンで反省会 ('_')

こんにちは

見習Nです

 

「有給休暇を取って釣り!」という季節ですが今年は諸事情で釣りはお休み中なので、昨日は有給休暇を取って〝さくらサーカス〟を見に行ってました。実物は初めてのサーカス!思っていたよりの迫力!! 楽しい時間を過ごしましたヨ (^^)/

さくらサーカス香川開催は今月11日迄ですが3月には徳島開催が有るらしいので興味のある方はどうぞ!!

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

こんばんは
見習
です

昨日、オーナーばりさんからカタログが届きました
ありがとうございます

 



全ページカラーで、なんと315ぺージ有ります



しかし
見習的には不満が・・・
経営上
??? 大人の理由が有ると思うのですが
見習の本職である
〝グレ釣り関連?〟の用品が
針を除けば、バッカン等の3品のみ・・・




 

ライフジャケットとか・・・
レインウェアとか・・・

磯用グローブとか・・・

 


見習の勝手な想いでした 
オーナーばりさん スミマセン

今後もよろしくお願いします <m(__)m>

こんにちは

見習Nです

 

いろいろと訳あり!?でシーズン真っ只中にも関わらずグレ釣りはお休みとなっている見習です。 (-_-)

 

〝釣りブログ〟を自称していますが釣りに行けないとなると?・・・という事で雑記ネタでも。

 

見習、たまにはグレさんを釣ってましたが美味しく食べる為に〝出刃包丁〟でホイホイと魚さんを捌いて?、と思うのですが、本来ズボラの見習、使うのはステンレス包丁一本。(出刃を使うほど大きい魚さんは釣れないやろ!とのご意見も。)

 

〝手入れ〟という言葉を忘れたしまった包丁さん

 

久しぶりに手巻き寿司でもと、魚の柵を買ってきた料理したのですが全然切れません。 (+_+) (+_+) (+_+)

砥石でチョイチョイと・・・その日は何とか料理は出来たのですが~。

 

〝ズボラ症?〟でも何とかできるもの?という事でネットをポチポチ・・・。見つけました。「関孫六 シャープナー」。商品名がいかにも切れそうでしょう

  ↓↓コレです↓↓

 

 

 

早速、買って使ってみて、使ってみると…

説明書通りに「1で10回」「2で10回」「3で5回」。

魚が無かったので、お肉と野菜で切れ味を試してみると。

 

 

以前よりはスイスイと!!

新品時ほどでは無いですが切れ味は戻ってます。

 

少しの時間でシャッ、シャッと研げるので〝ズボラの見習〟にはピッタリ!! 。後はケガを直して「大物グレさん」をホイホイと釣って!?。 えっ! 「見習はコッパしか釣れんやろ って」 年に一回位は釣れますよ~。

 

【気になった事①】

………砥石の方が刃先はキレイなような気が。

【気になった事②】

………両刃用と片刃用が有るみたいです。

【気になった事③】

………これを買っても魚が釣れるとは限りません。

 

シーズン中なのに家でプラプラ~してる見習でした。(^^)/

 

新年あけましておめでとうございます。

見習Nです

 

昨年は思うように魚も釣れず、年末には怪我も

してしまい〝寒グレシーズン〟にも関わらず

釣りに行けない事となってしまいました

 

今年は健康第一で〝楽しんで〟〝楽しんで〟〝楽しんで〟釣りをできるように頑張って行きたいと思っております (たまには大漁!?もね)  (^^)/

 

・・・・・

 

皆様のご健康ご多幸と大漁をお祈りいたします

今年も見習Nを宜しくお願いいたします。

 <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>

 

 

 

 

 

 

こんにちは
見習
です

今年も残り来ましたが
皆様、お元気に過ごされているでしょうか
私、いろいろありまして左腕は上がりにくいですが、それ以外は元気いっぱいで年越しを迎えようとしてしております。

今年一年いろんな事が在りました、お叱りを戴く事はよく有りましたが
「褒められる事」は???でしたので、年末でもありますし自分自身で褒めてみたいと!!思いますので少しだけお付き合いをお願いします <m(__)m>

------>゜))))彡 >゜))))彡 >゜))))彡 >゜))))彡---


◇釣り~!?
①S田師匠と共に主催側となります〝RFC新年大会〟を皆様のご協力のもと、盛大!に開催する事が出来ました。ありがとうございました。

 

②鵜来島で開催されました〝ヨーヘンカップ〟で幸運にも優勝する事が出来ました。 お誘い頂きました「グレートヨーヘンの皆さん」ありがとうございました


 

③オーナーカップで入賞。

 関係区の皆さんありがとうございました。

 

◇ボケ防止~!?
ボケ防止も含めて勤務先の「資格取得支援制度」に乗っかって資格取得の勉強をしました。勤務先負担でしたが高額受験料の2資格も取得できホッと!!  (受験料は2資格分に少し足すと新トーナメントが!)
      ・情報セキュリティマメージメント
      ・ビジキャリ マーケティング2級
      ・CompTia Sever+ 
      ・マーケティングビジネス実践C級
      ・統計検定3級
      ・ビジキャリ 経営戦略3級
      ・CompTia Network+

    
   今年分、頑張ったでしょ~ (^^)

 



◇内緒の話~!?
定年再雇用となってお給料が「コンビニのバイト」レベル?でしたがさぼらず?にシッカリと会社に行って仕事をした。
 

------>゜))))彡 >゜))))彡 >゜))))彡 >゜))))彡---


本当は釣り関係でいっぱいにしたかったのですが・・・。来年こそはケガを直して「また~!」と言われる位に、釣り大会の表彰台に上がれれば!?と勝手に思っております。

来年も
〝何事も精一杯!〟頑張って行きたいと思いますので、見習Nと見習プログをヨロシク願いいたします
 <m(__)m>

こんにちは

見習Nです

 

参加予定の皆さんへは連絡が行っていると思いますが、来年1月開催予定の〝RFC新年大会 先田杯〟は諸事情で中止となりました。次年度の2026年はシッカリと盛大?に開催したいと思いますので、その節はヨロシク御願いします

 

 

 

 

----------おまけ------------------------------

先田杯事務局の見習ですが〝特別仕様のネックウォーマー〟をする事になって磯釣りも当分はドクターストップとなりました。サボリがちの見習ブログが、更に〝おさぼり〟となってしまいそうですが釣行記以外でもアップと思いますので今後もよろしくお願いします <m(__)m>

 

        

----最初に------------------------------------
このブログは2週間前の釣行記です。
現在、牟岐津島は水温も下がって好調です

お時間のある方は馬場渡船で津島釣行!

-----------------------------------------------

こんにちは 
見習
です

少し前になりますが13日に牟岐津島へに行ってました。

また水温が高いのか? キツ軍団がアチコチにいて
〝チョウセン〟〝ワレ西〟〝ワレ胴〟と磯変わりをしましたが見習の腕前では・・・・・でした。

それでも
〝ワレスベリ〟のB東名人はボツボツと釣ってましたので厳しい状況では腕の差が出るのでしょうね。

 

 

この日初めての経験!。釣っていると竿にビリビリと電気が・・・!!  ちょっと危険!?を感じて磯の端へ避難。ネットで調べると「湿度の多い日に雷雲が近づくと竿からビリビリくる」という事。雲が去るのを待って再開しますがビリビリが刺激になったのかキツ軍団の活性が全開モードで〝池の鯉〟状態。しかしグレさんの反応は・・(-_-)

結局、釣ったのは〝キツ〟〝アイゴ〟〝25程のコナガ〟〝?の魚〟30upのグレさんは〝0〟。見事に握って帰ってきました。

 





 

 

 

 

その後、リベンジ!?と思いましたがイロイロ有って釣りに行けず、これが〝2024年の釣り納め〟という事に。


・・・馬場渡船 忠幸船頭
・・・同船の皆さん
・・・牟岐津島のお魚さん
・・・ありがとうございました <m(__)m>

------おまけ------
同船の方より「ブログ見てます」と。
こんなブログでも見て頂いていて

ありがとうございます。

ちょっと恥ずかしいような・・・・

今後も頑張って行こうと思った見習でした。 (^^)/