リハビリ釣行第二幕 in牟岐津島〝ワレの胴〟  --20240412---- | 見習Nのいっちょかみブログ.

こんばんは
見習
です

〝寒グレ〟では無く〝春グレ?〟

暖かくなってきた12日。師匠の突撃指令も有り〝リハビリ釣行第二幕〟という事で牟岐津島へ行ってきました。





弘漁丸の親父さんの指示で渡ったのは前回と同じ〝ワレの胴〟。前回にオナガさんを釣った〝ワレオチ〟近辺を狙って釣り開始です。

 

■ワレの胴 (前回の画像です)



水温がかなり上がっているので、前回には静かだった〝大キツ軍団〟が大暴れモードとなっています。

 

撒き餌にはバシャバシャと反応して、たまに針掛かりしますが太刀打ちできません。キツを交わして釣るとエサは残ったままで、キツ以外はお休み?みたいな感じです。10時頃まて釣れたのはコナガのみ。

 

 

■師匠が華麗な竿捌きで良型?を取り込みましたが、色の違う魚でした   >゜))))彡

 

ここで思い出したのは磯上がり時、親父さんの「磯際に出来てるサラシの沖を釣れ!」 

 

半信半疑でサラシの先にあるシモリ沖へ仕掛けを入れるとウキがスーと入っていきます「またキツか?」と合わせると力は強いですが引き方が何となく違います。

 

慎重にやりとりして磯際まで寄せて来ると〝良型?グレさん?〟。もともとヘタッピなタモ入れ、合わせて回復中の左手は70%の状態のため、アタフタして掬ったのは40オーバーのグレさん。

■ 嬉しい!! 40オーバーのグレさん


時合か?と仕掛けを入れるとすぐに掛ります。こんどは40弱、続いて35オーバーと二匹追加した時点で、反応が無くなります。

手を変え?品を変え?釣りますがコナガしか掛かりません。(-_-)

短い時合だったのか?

このポイントを早くから釣ればもっと釣れたのか? 

 

後は相変わらず元気な大キツ軍団の相手をして納竿となりました

■相変わらず好調の〝ワレのスベリ〟



■最後はオジサンがオジサンを釣りました



〝親父さんの教え〟を早く行えば、もっと釣れたかなぁ~!?。それでも 「この時期でグレさん三匹」は上出来ではと?…と思いながら帰って来た見習でした。>゜))))彡

■本日の釣果

一匹は上納?しましたので持帰りは2匹と針掛かりが悪くてヘロヘロのコナガ

 

……弘漁丸の親父さん
……今日もご指導頂いたS田師匠
……同船の皆さん
……牟岐津島のお魚さん達
……ありがとうございました

・GWまで、もう一回位は行こうかなぁ~ (^^)/