北こぶし知床 ホテル&リゾート 朝食② | ミナペーの美味しいものたち時々姫

ミナペーの美味しいものたち時々姫

ブログの説明を入力します。





ちなみに旦那が持ってきたものたち。




コーンスープはコーンが甘かったよう。



そしてオールフリーも。



車の人が多いからか、朝はアルコール提供はありません。










ちなみに朝もデザートあり。



ヨーグルトにグラノーラに豪華なトッピングに見事な巣蜜まで。




蜂蜜好き、グラノーラ好きの姫には天国のようなラインナップ。




食事系は早めに切り上げ、グラノーラパフェみたいな豪華なやつを2杯食べてた。





私も豊富なトッピングに惹かれて、少し持ってきてみたり。




こけももソースが美味しかったなー。



ヨーグルトも味が濃くて、明日も食べようと決める。







食後は休憩してから知床観光に。




と思ったら、


え、本降りの雨ですやん。



前日見た時点では降水確率20%とかだったのに、がっつり雨予報に変わってました。





これでは歩いての散策は無理なので、とりあえずドライブコースらしい山道を上り、


知床峠とやらに行ってみるも、絶景らしいのに靄が凄くて何も見えない。



(この写真の白い部分、空ではなく靄です)



さらに周辺を少し散策しようかと旦那が一瞬車から降りるも、雨に風までプラスされ、昭和の台風中継の人みたいになる。





仕方なく知床自然センターに行って、ノースフェイスのショップや知床の展示やお土産なんかを見たり。




知床にはこんなキャラクターがいるので、あちこちでトコさんグッズが販売されてました。



とゆーのも、知床はヒグマの生息地。


キャラクターは可愛いですが、普通にヒグマがいるらしい。



しかし、ヒグマとの共存を前提にしているため、ヒグマを駆除したりはせず、人間側が出会わないように気をつけて、と、観光地の散策前にはレクチャーや注意書きがあるのだとか。




自然との共生は前から言われてる理想だけど、人間にも生活がある以上、それを実現するのは難しい。





世界遺産ゆえの取り組みなのかな、と納得し凄いと思った一方で。


世界遺産になったことにより観光客が増え、その自然との共生がさらに難しくなるとゆー知床の苦悩みたいなのも感じたり。






ちなみに自然センターにはミニシアターもあり、時間によって2つの番組を上映してました。




時間があるので、知床の冒険とゆーのを見てみたのだけれど。




有料なだけあって、まずミニシアターの椅子が本格的だし。




映像も内容も、


映画のアースのミニ版みたいな結構なクオリティで。




期待しないで見た割にはすっかり見入ってしまった。






と結構知床自然センターに長居しても雨の状況は変わらず、さあどうするかってなってふと。



「あ、耳栓欲しい」




前日、普段気にならないような些細な音が気になって、なかなか寝れなかった私。


 

(人の寝息とかね)




今日も気になったら嫌だと耳栓購入を提案してみたら、耳栓=薬局だと旦那に言われ、一番近い薬局を調べたら40kmくらい先で呆然とする。






え、じゃあいいよ、と言うも、時間もあるし、途中に観光スポットもあるとのことで、とりあえず行ってみることに。







車中からも見えたオシンコシンの滝。





天へと続く道も。




かなり長い一本道だとゆー話ですが、視界が悪くてまあまあ長い一本道にしか見えない。



で、翌日もう少し見晴らしが良いタイミングで撮ってみたら、確かに長い。




拡大したら、道の先がそのまま雲に入って行きそうな様子が分かるかな。






ジャガイモ畑も雨に打たれております。






そんなこんなの40kmドライブ。





特に地域色は感じない薬局内を物色し、無事耳栓を購入し、ホテルへと引き返す。










で、一風呂浴びて、オールインクルーシブの特典を利用すべく、夕食前にこちらへ。



ピーターバイヤー。




こちらのホテルには、デンマークの有名なチョコレートショップの日本唯一の店舗があり、



宿泊者は、一泊につきアイスを1スクープサービスしてもらえるのです。




前日は食べれなかったので、「2スクープまでいいですよ」と。




旦那と姫も迷わず2スクープお願いしてました。 




かなり濃厚でクオリティが高かったようで、その中でも特にブラウニー?みたいな名前のチョコレート系のが美味しいと。






てか私はアイス食べないから、よく考えたら2人とも3スクープずつ食べれたのかもね。





さて、お楽しみの夕飯へ。