一年ぶりの塩水選 | とらくたーといっしょ! 第四章 

とらくたーといっしょ! 第四章 

米・食味分析鑑定コンクールで金賞狙う、秋田の中規模の兼業農家です

機械の事、日々の農作業、農家が思う事を素直に綴ります

リアルタイムの農作業は @minapapatorakuta1でツイート中!

くもりくもりの秋田ですが、青空も見えます。

 

寒いですが、比較的天気は良いです。

 

 

今日は午前中、栽培講習会があったので、出席して勉強してきました φ(.. ) メモメモ

 

午後からは出勤して、仕事してますけどね (^_^;)

 

天気も良いので、農作業の方をやりたいですが、サラリーマンでもあるので

 

仕方ないですね。

 

今日の栽培講習会も、収穫がありました (o^-^o) ウヒッ

 

 

minapapaが質問したから、収穫があった事なんだけど、

 

今日は質問を遠慮しようかと思ってましたが、勇気を出して質問した甲斐がありました!

 

 

以前は一番若い農家で先輩農家を前に遠慮してましたが、

 

最近は人の目も、あまり気にしません (;^_^A

 

結局いつまで経っても、若手農家のままですから!

 

ならば、こっちも若さを武器に遠慮しないで行こう!と、ガンガン質問&提案してます。

 

 

お陰様で、今日も目立ってしまい、なんかカメラが来てるなぁ~と思ってたら、

 

農協の広報じゃなくて、ケーブルテレビの取材だったようで、

 

生産者としてインタビューまで受けてしまいました!( ̄∇ ̄ ;)

 

 

支離滅裂な事を言ってたかも  (* v v)。ハズカシイ

 

お恥ずかしい限りですあせる

 

 

 

さて、週末は寒の戻りで雪が降る中、塩水選を行いました。

 

まずは、塩水選の塩水を入れる容器を購入するところから (^^;)

 

 

塩水選用の網かごはあるのですが、塩水を入れる使い勝手の良い、

 

丁度良いサイズの容器がありませんでした。

 

大きなポリバケツを利用してましたが、深すぎるし、口も狭いし、イマイチでした。

 

ホームセンターに行き、探してみると…

 

 

やはり季節物、ピッタリの商品がありました!

 

いや、ピッタリというか、そのもの (≧∇≦)

 

 

アロンの塩水選容器、そのまんまの商品名!(^w^) ぶぶぶ・・・

 

 

今時、塩水選なんてする農家は皆無で売れ残ってた商品の様で、

 

既に特売価格で売ってました (^○^)v 

 

容器の下部には排水栓まで付いてて超便利!

 

 

網かごとサイズもピッタリでした!(^^)v

 

これだと、無駄なく塩水も作れるし、上の口が広がってるので使いやすそうです。

 

 

早速、農協から買ってきた食塩25キロ↓

 

やはり本格的な塩は、粒子も小さく揃ってて、固まっておらず、水に溶けやすいです。

 

そこら辺のスーパーで買った食塩は、使いにくかったです (^_^;)

 

なので、塩水選に使う塩は、ずっと農協のAコープから買っております。

 

 

生卵と塩水選計を使い、狙った比重に調整します↓ちなみに生卵はLLサイズ(笑)

 

塩水選計↓あれば便利です

 

 

種籾を投入します↓コシヒカリの種籾は他県産だと思うので品質は良かったです

 

浮いた籾を丁寧にすくい取りました↓

 

沈んだ充実度の高い種籾↓

 

沈んだ籾は、別の容器で水洗いします↓カメラのストラップが映り込んでしまった (^◇^;)

 

洗い終わったら、再び網袋へ入れます↓

 

量があると、結構な時間がかかりますね (^_^;)

 

午前中は準備に費やし、午後から夕方まで半分の量しか塩水選出来ませんでした。

 

 

それも寒の戻りで、雪が舞う中での水仕事!寒いです!冷たいです!

 

吹雪いてきたので一時的に作業小屋の屋根の下に避難中。

 

大きな作業小屋、欲しいです (^^;;

 

上を見れば切りがないので諦めますが。

 

 

大規模農家ほど、塩水選なんて行わないでしょう。

 

2.2や2.3ミリの網で選別しても、塩水選と変わらないと言います。

 

 

minapapaも、あまり食味や数値に拘らないお米は、

 

いずれ便利な機械を利用して、網で選別したいと思ってます。

 

こんなの↓タイガーカワシマのだつぼー君

 

 

しかし、僅かな違いがあるなら、食味や数値に拘るお米は、

 

今後も塩水選を続けたいと思ってます。

 

 

ちなみに、今回選別に使った塩水の比重は、1.17です (^^;;

 

一般的には、うるちで1.13、モチで1.08と言われてますね。

 

 

1.17だと、かなり浮きます!

 

多め&追加で種籾を購入してて、正解でした (^。^;)フウ

 

 

歩留りはコシヒカリで85%と、他県産の種籾なので意外と良い方でしたが、

 

コシヒカリ以外の品種の秋田県産の種籾は、昨年の悪かった作況からも分かる通り、

 

歩留りも悪く、77%でした ヽ(´~`;)ウーン

 

それでも密苗・密播が出来る程の量は確保出来ました!

 

 

 

 

苗半作、異常気象に立ち向かうには、まずは健苗作りから!

 

今年も異常気象です。

 

予措をしっかり行う事から始めて、異常気象でも安定した品質・収量を

 

目指したいと思います (^^)/

 

 

気温に左右されず、催芽機を使い一定温度で浸種開始!

 

催芽も、浸種温度が一定なので、予想時間通りに終わり助かってます (^^)

 

 

出来ればもう一台あれば便利なんですが、規模が増えたらいずれ購入。

 

自作とか考えるのは楽しいけど、面倒なので (^0^;)

 

 

今年も動き出しました。

 

事故、怪我の無いように、頑張ります!