◆個別ニーズに合わせた…上級講座♪ | MIKOのインテリア&テーブルコーディネート

MIKOのインテリア&テーブルコーディネート

テーブルコーディネート・食空間プランナー・食空間プロデュース、テーブルコーディネートスクール情報までを配信しています。食空間プロジェクト㈱代表取締役・スクール代表 慈道美奈子のライフスタイルブログです。

食空間プロジェクト㈱ MarinaazeInterior 代表
  食空間プロデューサーの慈道美奈子(MINAKOJIDO)です


うーーむ。。。ちょっと来週末から私も新しい事にTRYするか?せぬか?悩み中です 仕事には全く関係のない「趣味」どころか未経験なものにて、続くのか?否か・・・等も含めて今日は見学しましたが、未だ悩み中です
       仕事関連ならスパッと決められるのですが・・・


***
さて、今年初の上級講座テーマは、「インテリアショップの雑貨ディスプレイ」OR「インテリア&テーブルディスプレイレッスン」Lessonでしたが、(この2つのコースによるテーマの違いは最後に記載)

このプロ養成実習講座で、最も大切にしているのは、個別ニーズ&方向性に合わせたスキルUPにて、テーマを意識しつつも・・・かなりのカスタマイズやアレンジをかけた講座となっております。

上記画像は、すでに認定生にもなり、昨日から新連載もスタートされたPARTY&食空間プランナーのMAMIさん→★のCoordinateです 

右奥にあるMENUカードは、やはりMAMIさんによるデザイン製作されたものです 

Interior Display Lessonを主軸としながらも、主には・・・

 ファブリック素材や色に合わせた、テーブルクロススタイル
 ペールピンク(ご本人の苦手カラー)を使いつつもクールな     
 アートモダン(ご本人のスタイル)にまとめる方法
 カードのデザインが生えるCoordinate手法

続いては、FSPJ初級→中級→上級と趣味を極めていらっしゃるKAYOKOさん

ですが、この上級講座仲間が密に❓繋がり、先のMAMIさんと認定のYUMIKOさんと3人で、個人でPARTYCommunityを立ち上げされました 

ご紹介:http://ameblo.jp/partypartypartycommunity/

FSPJは全く監修等に関わっておりませんが 銀座SalonRental
という形でご協力させ頂いております→

よって今回はそのSalonでのメインテーブルを主軸に実習致しました。

実際にはここにお料理がのって、皆さんでスタンディングビュッフェをされたとのことですが、以下の点をポイントにアドバイス入れております。

 サロンインテリア&コンセプトに合わせたデモテーブル
 リアルな人の視点に合わせたスケール感を出すスタイリング
 配色バランスとフィギュア演出方法


などです。

お二人共にすでに新しいコミュの中でのリーダーとして、活動されていらっしゃいますので、既に先生でもありますが、是非スキルアップされて「伝える側」としても楽しんで活動されていって
頂ければと思います。

お二人共に、上級講座お疲れ様でした

***
【2つのプロ養成講座のご説明】

上級講座は、FSPJ中級講座を修了(半年以上)された方でないと
受講できない講座にはなっておりますが、実際にはプロになられてもブラッシュアップや、秘密の練習(笑)のような感じで、受講されている方もいらっしゃいます。

食空間プロデューサーコース(A)と、Lessonプロコース(B)がありますが、スタイリング撮影や商業施設のディスプレイであればAコースで、サロンやカルチャーの先生を確立させていく方はBとなります。

◆上級講座:http://www.fspj.jp/school/school_4_2_2.html#2016

身の方向性はこれからで、、今後の将来的な行動計画や、事業計画・セルフブランディング等を強めたい方は、養成講座となります。

◆養成講座:http://www.fspj.jp/school/school_4_3.html#2016

***

◆【スクールHP】
http://www.fspj.jp/  
※1月20日一次締切致しました。満席講座もございますので、調整後のお伝えとなります。二次締切は2月20日です。

 
2016年春期募集スタートしました。詳しくはこちら→  

説明会・見学会・体験レッスン 期間限定 特典→

  見学会: 1/28.2/9.14.18
  体験会: 1/23.27.28.2/2.6.18
 

       ※青字 横浜校 
 
 全国・海外FSPJ通信講座HP:    
   http://www.fspj.jp/school/tsushin.html