テーブルウェアフェスティバル出展致しました!! | MIKOのインテリア&テーブルコーディネート

MIKOのインテリア&テーブルコーディネート

テーブルコーディネート・食空間プランナー・食空間プロデュース、テーブルコーディネートスクール情報までを配信しています。食空間プロジェクト㈱代表取締役・スクール代表 慈道美奈子のライフスタイルブログです。

本日、出展致しましたブーケ1

疲れました汗朝10:00~夜8:00まで目一杯です叫び

初めての出展で要領を得ず、搬入などにも時間がかかるし、

やはり一か八かの自分施工の壁はかなりてこづり・・・ショック!

素直に業者さんにお願いし、施工性のよいものを選べばよかった

と、後悔・・・しょぼん

テーブルの横にしゃがんでおにぎりをちょこっと食べる、という

余裕しかない始末ダウン

作品の納得度は60点しょぼんといったところですが、それより何よりの

勉強をさせて頂いた感じですラブラブ

私のブースの一部分の写真を公開しますカメラ





皆さん、自分の世界を追及し、限られた時間で空間を創り上げる、

といった雰囲気は、独特の空気ブーケ2

コーディネート部門は、プロ・アマの区別が無いものの、

真剣度はプロの域でしたラブラブ!


数年前、このイベントを初めて見たときに「あっ、これなら私にも出来る」

と感じたのですが、見るのとやるのとでは本当に大違い!!

見る角度が変わりました目


テーブルトップのコーディネートですと女の人ひとりで十分に

出来ますが、床壁もとなると、やはり男手を借りての作業になりがちですあせる

皆さん、業者さんや旦那さんを引き連れてきていました男の子


私も、大工さんと以前勤めていた会社の友人と一緒に行ったのですが、

皆、自分の事のように一生懸命にやってくださり本当に感謝感謝ですドキドキ


一方、チビたちは朝から実家の両親に見ていてもらい、寝かしつけまでぐぅぐぅ

私が帰ると両親共にクタクタになっていましたダウン

これまた、本当にありがたく思っていますドキドキ


何かをやろうとすると、自分ひとりの力では限界がありますあせる

周りの人の協力、理解、状況など、様々な要素がある程度整わないと、

すすめません得意げ子供がいるとなおさらです!!


まずは、今日の出展に至った事と協力してくれた方に感謝を込めて

乾杯ワイン(←授乳中で飲めませんが)


明日は、オープニングセレモニー&表彰式&内覧会ですので、

またその様子をお伝えしますね音譜おやすみなさい~ぐぅぐぅ今日こそ寝せて~あせる