3日目(2016/08/23(火)) その1

稚内→宗谷岬→猿払→エサヌカ


おはようございますパーキョロキョロ


今日は1/29。1/29といえば…。

これから1年経ちました。今年はフジテレビが問題になっていますが、昨年は日本テレビでしたし、マスゴミの暗い部分が少しずつ表に出てきたことになります。今年はフジテレビ以外にも飛び火していますからね。


結局昨年は山陰に行けずじまいでしたからね。予定どおり2年後の国道9号走破で訪問することになりそうです。それまで仁摩のサンドミュージアムが残っているかどうか。


ということで北海道遠征の話の続きです。ようやく3日目です。


稚内で朝を迎えます。部屋から見た防波ドーム。このとおりかなり長いんですよ爆笑


ホテルの朝食いただきます₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ 朝食は5時から用意されていますが6時半くらいに。


締めの☕️


この日の目的地は屈斜路湖なのですが、台風による倒木で美幌峠が通行止になっていることが発覚ガーン

ここが通れないと相当大回りになるだけでなく、今回の目的を達成できなくなりますショボーン 近くに来た時に解除されることを期待したいです。


台風の動向が気になりますが、3日目の行程に入ります。


稚内公園の氷雪の門。稚内に来たら必ず訪問します爆笑 (全く笑える場所ではないんですが)


九人の乙女の碑。やはりこれを見てもロシアは…。


教学の碑と書いてあります。


泊まった宿を望む。



日本最北端のマクドナルド。毎回寄っています。


営業時間が長くなると。


アイスコーヒーを購入。


日本最北端のセコマに寄りました。コンビニとしても日本最北端な気が爆笑


間宮林蔵の像。


宗谷岬に到着。毎度のことながら天気がよろしくない。3回訪問して3回ともこれですからね。


最北端のGSで給油し証明書をもらいました。10.0L@125。前回の給油から334km(なh(ry 。美瑛で給油してここまで10Lしか減っていないのはさすがプリウスです。なお、ここから根室を経て釧路まで無給油でした。



猿払のセコマにも寄りました。



猿払の道の駅。宿泊施設が併設されていますが、見どころはあんまなかったショボーン


猿払村の表示。


なんかランドマーク的なもの。猿払村のカントリーサインにも描かれていたはず。


そしてやってきたのが通称エサヌカ線。この時が初訪問でしたが天気がちょい残念。とはいえライダーの憧れの地というだけあって地平線がはっきりしていますね爆笑


エサヌカとプリウス。


エサヌカの終点近くで牛が放牧されています。


さらにオホーツク海沿いを南東に進みます。

今回はここまで。


続きはこちら↓