宮地岳かかしの里の道の駅。牛深と天草市の中心である本渡(ほんど)の間にありますが、前回天草に来た時はありませんでした。
ここは小学校の廃校跡を道の駅としています。
テントもあるしまだ学校として動いている気がしますね。校舎内にもかかしが飾ってあるようです。見てこなかったですが![]()
全部かかしです![]()
ノエビア化粧品のCMで一躍有名になった鶴田一郎さんの美人画です。鶴田さんは天草出身です。
リアルでノエビアのCMを見た時は結構怖かった
というかノエビアに限らず、化粧品のCMやロゴマークって怖いものが多くありませんか?![]()
かかしが運動会やっています。ものすごい数ですね。ひょっとしたらこの地域の人の数よりもかかしの数の方が多いかもしれませんね![]()
そもそも昼はいいですが、夜寄ったら不気味ですね![]()
遠くから見ると本物の人間に見えます。
一応100円募金に協力する![]()
かかしは鹿児島佐多岬に1回目訪問した道中に並んでいた場所があり、人間がいるのかと思ってしまいました
2回目訪問した時はなくなっていましたが![]()
ここから「ほんど」に向かいます。「ほんど」は九州「本土」ですよ。「本渡」は「本土」にありませんから![]()
そもそも天草市は本渡市、牛深市と天草下島にある苓北町(おっぱい岩や富岡城がある)以外の町と上島の有明町が平成の大合併によってできた市です。合併時に10万人近い人口がいましたが、現在は7万人を下回っています
苓北町が天草市に入らなかったのは、町内に大きな火力発電所があり、それで財政が良いためな気がします。
本土まで戻ってきて、宇城市にある不知火(しらぬい)の道の駅。店は閉まっていました。
なんか鐘がある。
幸せの鐘と。一応鳴らしました。
今回は宇土半島の南側を走っているため、見える海は八代海です。
宇城(うき)市だけに、「ウキウキロード」があるんですね![]()
国道3号沿いにある宇城の道の駅。かろうじて営業していました。
アンデスメロン🍈の箱が重ねてあります。
いつだか書いたんですが、「アンデスメロン」は南アメリカのアンデス山脈とかは全く関係なく、安くておいしいメロン、すなわち「アンシンデス(安心です)メロン」という意味です![]()
熊本市内までラストスパートをかけるために、コーヒー注入。
国道3号で熊本市内へ。国道3号はとっくに走破していないといけないのですが、コロナ禍のため国道2号とあわせてまだ走破できていません
いつ走破するか見計らっています。
熊本市内に入ってからナビに繁華街通るように誘導されて、ガンガン人が横断してくるところを通ったのは肝を潰しました
もともとラッシュ時の駅前を車で通るのが本当に嫌なんで![]()
熊本市内の宿、「KKRホテル熊本」に到着。
ここは2019年にも利用しており2回目です。
前回は熊本城の天守閣がまだ復興工事中でしたが、今は完成したようです。ただ土台とかまだまだで、完全復興までは相当の年数がかかりそうです。
…今回3人で旅していますが、KKRホテルはツインでもエキストラベットをおくようなことはないようで、城側のツインは両親に使わせて、ワイはもう1室シングルを確保し、そちらを利用しました。
シングルルームはこんな感じ。
大きく違うのは外の風景。ツインは昔の人が暮らしていた立派な建物が見えますが、こちらは現代人が暮らしている建物が大量に見えます
シングルは城側の部屋がないですが、1人でツイン使うのも割高になるので気が引けました。ワイはここに1回来ているのでヨシとしましょう。
前回こちらを知らずに適当にやや割高な城側の部屋を勧めると言いましたが、間違っていませんでした![]()
2室は別の宿泊サイトから予約をしたにもかかわらず、宿のご配慮があったおかげか部屋が近接しておりました![]()
前回利用した宿の日本料理屋は定休日だったのでもう一つの中華料理屋に入りました。
飲むだよ🍺
エビチリ🍤₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
昼にエビフライ食べたが。
名前は忘れたが野菜あんかけ₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
麻婆豆腐₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
足りるわけがないが高かったのでこれくらいにして…、
城側の部屋で熊本城を見ながら飲み直すだよ🍺
この日の走行距離は297.7km。
累計は1636.5km。
3日目おしまい。
続きはこちら↓
































