

今回は宿の業者が変わったことによる変化と、近くを散歩したことの話になります。
宗像のビフォーアフターぶりを見た限りですが、ダイワロイヤルホテルからメルキュールに変わったことの変化を箇条書きに書くと、
・オールインクルーシブを売りにし、宿に入ったら基本追加料金なしで全てのサービスを受けられる(マッサージなどは除く)。ウェルカムラウンジでアルコールを含む飲み物やお菓子が用意されている。そのためか、自販がなくなった気がする。
・オールインクルーシブなためか、宿泊料金は前払いだった。ただ、メルキュールになる前の唐津でも前払いだったので、メルキュールになったからではないかもしれない。
・夕朝食共にビュッフェオンリーになった。
・売店は朝営業しなくなり、品数も減った(前は服とかも売っていたが)。
・アメニティは部屋に用意されておらず、フロントがある階に用意されているものを各自持っていく。
・他は知らないが、ポスターなどが最低限に減っており、通路などがスッキリした。
・風呂に行くときは部屋のカードキーを入口でかざす必要がある。
・ダイワロイヤル時代はシャンプーバーと言っていろいろな種類のシャンプーリンスボディソープが用意されていたが、メルキュールになってからは1種類のみになった。
etc…
※ダイワロイヤル最後の1年くらいは、メルキュール同様、ウェルカムラウンジやバイキングオンリーだったようです。
本当は画像で見せた方がいいのですが、他の方と違いあまり館内をパチパチ撮影しないんで
メルキュールとハイクラスのグランドメルキュールの2種類ありますが、どちらも土台は同じロイヤルホテルだったので、設備に違いがあるかもしれないが基本的には名前の違いによる差はないと思ってください。今後は変わっていくかもしれませんが。
で、早速ウェルカムラウンジへ。
本当にビールが飲めるようになっていましたw
ということでお菓子と合わせて飲むだよ🍺
(疲れているはずが)
ビールだけでなく、スパークリングワインもありました。
プレッツェル🥨は芸術的だ。他のメルキュールも同じように用意されているようです。
ダイワロイヤル時代からどの施設を利用しても設備、サービスが一定しており、安心して泊まれるというのがありましたが、メルキュールになり、より強くなった気がします。強くなりすぎて、オリジナリティがなくなった気もしますが
いい感じで酔ったので、あまり歩いていないのもあり、宿の近くを散歩することにします。
入り口の名前も壁の名前も前回から変わっていました。当然か
長閑な場所です。
派手なバス停だこと。2008年とあるので15年以上経っていると。そういや福岡は西鉄バス天国ですね。
なんか整った森林。
宿から海が近いです。前に見えるのは世界遺産の大島と地島でしょうか。
屋根が空洞なのであまり役に立たなさそうなベンチ。
虹の松原とは少し違いますね。
こちらはりっぱな四阿。
もう一度大島と地島を見ます。
美人いっぱいの鐘の岬が気になってしょうがないですが、これ以上先に行くと疲れるのでここら辺で引き返します。
おっ、ラウンドアバウトだ。
画像を撮り忘れたのでストリートビューで失礼しますが、ラウンドアバウトとはこんな感じです。要は信号を設ける代わりに環状線にし時計回りの一方通行にしている交差点です。ヨーロッパ発祥ですが最近国内にも地方を中心に増えています。
Euro Truck Simulator 2(ETS2)というトラックでヨーロッパの国を跨いで荷物を運ぶゲームがあるんですが、これでは嫌というほどラウンドアバウトが出てきます コロナ禍で運転がほとんどできない時期に運転した気分になるためにこれに手を出し、姉妹品のAmerican Truck Simulator(ATS。こちらはアメリカ国内ですがまだ左半分しかできていない)と合わせて1500時間以上はプレイしています
この辺りは醤油も有名なんですかね。
宿の近くまで戻ってきた。
宿の入口。入口の看板もメルキュール仕様に変わっていました。
GW前半の3連休の終わりなので、関東はエグい渋滞です。特に東北道は岩槻から岩舟まで50kmくらい
ということで宿に戻り、風呂ったあと夕飯です。今まではここでフレンチを食べていましたが、上記に書いたとおりバイキングオンリーになってしまいました
ということで夕食バイキングいただきます₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
オールインクルーシブということで食べ物はもちろん、アルコールを含む飲み物も飲み放題です。今までは瓶ビールとか追加で1本800〜900円払っていたので、追加料金なしでアルコールが飲めるのはうれしいですね。次の日以降もあるのでそこまで飲みませんが、何杯も持ってくる他のお客さんもいましたね
餃子もあります。
担々麺は特に美味かったです。
デザートも結構ありました。集合体恐怖症には右側のプリンは結構きつかったです
締めの☕️ バイキングも悪くありませんでした。
当然に部屋に戻り即バタンキューしました
夜の時間もウェルカムラウンジでアルコールが提供され自由に飲めるようですが、この時間はビールがないのとこれ以上飲む元気がなかったのでやめました
この日の走行距離は1075.9km。撮り忘れて明朝撮りました
1日目おしまい。
続きはこちら↓