北東北遠征 3日目(2019/4/29(月祝)) その1


↓前回のお話はこちら



龍飛岬で3日目の朝を迎えます。部屋は山側だったので海は見えないかと思いきや、奥の方に反対側の海が見えます。

朝風呂のあとに海側を撮影。すぐ先が北海道なんですが、よく見えませんね。

このあたりのNHKは北海道放送局のものが映るようで北海道の話題ばかりでした。

ホテルの朝食いただきます₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
バイキングでなく和食御膳でした。昨夜やや酒を飲みすぎたのと部屋の糊のせいか軽く喘息になっていましたが、なんとか完食しました。もともと小さい頃に喘息持ちで、中学卒業する頃までにほぼ完治したのですが、その後も温度差やホルムアルデヒドとかそういう関係で極稀に軽い喘息になることがあります(ヽ´ω`)

和食でも締めの☕。

それでは、3日目の行程に入ります。この日は青森から一歩も出ません。

JR津軽線の終点である三厩(みんまや)駅に来ました。

このときは有人駅だったのですが、それからまもなく無人化されるということで。

駅名表示は立派だ。



最果て感が半端ない。

無人化されるということなので、有人駅のうちに入場券を買いました。

無人化だけでなく2022年の大雨の被害で現時点で津軽線の末端区間の蟹田〜三厩間をバス代行している状況で、この区間はこのまま線路を復旧させることなく廃止になる可能性が高いです。まぁ北海道新幹線化した時点でこうなることは想像できましたが(ヽ´ω`)

今別の道の駅にある「アスクル」。なんか通販屋みたいな名前だけど。

津軽線の津軽二股駅です。ここも廃止区間に含まれる。

向こうに大きな建物がある。


北海道新幹線の奥津軽いまべつ駅です。JR北海道の駅なのでJR東日本の津軽二股駅と併設していても駅名を変えていると。駅は立派ですが。

奥津軽いまべつ駅の駅の周りはご覧のとおり何もありません。2019年当時の画像ですが今もあまり変わらんと思います。この駅は全国の新幹線駅でも乗降客数ワースト1ですからね。

このあと青森の市街地を経由し、下北半島に向かいます。


青森市内で給油。

浅虫温泉の道の駅より、浅虫温泉駅を。ここも青森を代表する温泉です。

このあと横浜に向かいます。

今回はここまで。

続きはこちら↓