北東北遠征 2日目(2019/4/28(日)) その3


↓前回のお話はこちら





龍飛岬にある「ホテル竜飛」に到着。このあたりにあるほぼ唯一の宿となります。シングル用の部屋もあり、そこを利用しました。


おなじみ「津軽海峡冬景色」の歌碑。というか、歌では船から龍飛岬を望んている気がするがまぁいいか。
上野発の夜行列車も現存しませんし。

龍飛岬の有名なものとして、階段国道があります。実地調査せずに国道制定したため、実は車が通れない道だったということです。

とりあえず登り降りしてみる。この登り降りも2回目で前回はダッシュで上がって息切れしたんだった(ヽ´ω`)

道中にも国道のおにぎりでアピール。

これだけ見るとただの歩道ですが、国道です。

下に降りてきましたが以前このあたりで火事があり、前来たときとイメージが違っていました。

赤い道の終点まで行く。

引き返し、今度は登りです。息切れしないようにゆっくり上がります。

ゆっくり上がってもきつい(ヽ´ω`)

やっと戻ってきたハァハァ…。

龍飛岬に向かう村道もあります。村道といっても三厩(みんまや)村時代のもので、現在は外ヶ浜町になっています。

外ヶ浜町は変な合併の仕方をしており、三厩村の部分(図の左側)は飛び地になっています。周りの五所川原市や中泊町も飛び地合併しており、津軽半島の協調性のなさを痛感してしまいます。

ホテル竜飛とレヴォーグ。さすが大型連休中なので北のはずれと言われるところでも混んでいました。

ワイの部屋は入口から一番離れたところのようです。

風呂って夕飯に向かいます。この宿の下を北海道新幹線が通っており、通過するタイミングで電気が緑色に変わり新幹線が通る音が聞こえます。

夕飯₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ 蟹がついていると。一人だから豪華なものにする必要はなかったのですが、選択肢がなかった(ヽ´ω`)

飲むだよ🍺

煮物₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾


茶碗蒸し₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾

刺身₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾

メインディッシュのあわびとホタテ₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ あわびはめったに食べないのですが、この年は2回食べることになりました。

ごはんと味噌汁はセルフサービス₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾

デザート₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾

とにかく量が多かったです。


2日目おしまい。


続きはこちら↓