四国遠征 1日目 (2019/3/21(木)) その2


↓前回のお話はこちら


大塚国際美術館まで話ししました。この日はこのまま宿に向かうだけですが、身内の不幸のために翌日Uターンするつもりで翌日からどう帰ろうか考えまくっていました。


まぁとりあえず宿まで南下しようと。

大塚国際美術館出てすぐに給油。レヴォーグは埼玉から鳴門まで700km近く無給油で走れるのなら充分だということを実感しました。いかんせん前の車が低燃費キングのプリウスでしたから懸念がありました。


徳島市の眉山(びざん)に上がりました。ロープウェイがありますが、車で上ってしまいました。
外に出たらかなり暑い´д` ; 道中は曇か雨でしたが晴れてきました。これ以降遠征中天気が崩れることはありませんでした。

ロープウェイあたりからの眺め。

徳島の市街地がよく見えます。

何だこの建物は?

三角点の記載がありますが。

パゴダというらしい。ビルマ(現ミャンマー)に関する資料が展示されていたらしいですが、時間がなかったので見てきませんでした(ヽ´ω`)

相合い傘(ヽ´ω`)

徳島にまで来てはなまるうどん₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾

那賀川の道の駅。

日和佐の道の駅。ウミガメの話で以前朝ドラで舞台になった気がします。

結局家から予定どおり周って帰ってこいと言われたので遠征を続行することにしました。2日目の宿はキャンセルのキャンセルが効きましたが、3日目は部屋が埋まって無理でした。キャンセル料がかからなかったから良かったですが。代わりの宿はとれましたし。

納車10日余りのレヴォーグが汚れてしまった(ヽ´ω`)

徳島県海陽町海部にある宿「ふれあいの宿 遊遊NASA」に到着。


NASAと言っても宇宙開発をやっているアメリカ航空宇宙局とはなんの関係もありませんw このあたりの那佐(なさ)湾からとっています。

当時1泊2食で8000円余りとかなり安かったので選んだのですが、当初は道の駅に併設している別の宿をとりました。が、駐車場が道の駅と共用なので納車間もない車を置く勇気はありませんでした。そのためこちらに変更したのです。ここは今回遠征の宿で唯一温泉があります。

部屋から那佐湾を望む。全室オーシャンビューが売りですし。

宿としてはこぢんまりとしています。宿泊者表示に名前が出ていたくらいw

夕飯いきます₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾

飲むだよ🍺 一睡もしていないかつゴタゴタでかなり疲れていましたが。ちなみに道中軽く風邪を引いていました。当時はコロナのコの字もなかったですが。

刺身盛り₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾

ごはんとみそ汁₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ と思ったがみそ汁ではなかった。

鶏肉のソテー₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ 阿波尾鶏かね。

イサギの開き₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ 最近はよく聞く魚の名前ですが、当時は知りませんでした。

魚介と鶏肉が入った鍋₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾

デザート₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
デザートにパセリがついているのは。

1日目の走行距離は761.7km。途中までは睡魔との戦いでしたが一気に目が覚めたあとは眠くなることはありませんでした。

ということで1日目は以上となります。2日目は高知に入り、海沿いをひたすら走り、四万十市まで行きます。

続きはこちら↓