山陰遠征 2日目(2018/8/26(日)) その1
↓前回のお話はこちら


ロイヤルホテル大山で2日目の朝を迎えました。ここも例のごとく2024年4月よりメルキュールになります。

ホテルの朝食いただきます₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾

おなじみ締めの☕。

そいでは2日目の行程に入ります。

コンビニで奥大山の天然水を買う。近所は南アルプスの天然水しか売っておらず、現地で購入することが多いです。


島根県安来市の足立美術館へ。このときは2回目の訪問でした。ここは日本画と庭園の融合ということで、ミシュランの三つ星に選ばれたり、米国誌の日本庭園ランキングで昨年まで21年連続1位をとったなど、ツアーでも定番となっている施設です。
その分入場料が高い(大人2300円)(ヽ´ω`)
前売り券など割引が使えたら活用したいところ。

もともと公衆電話が設置されていたところの電話を撤去し、各自保有している携帯電話で通話してくれというスペースになってしまいました。

足立美術館の庭園です。この風景を画像で見たことがある方は多いと思います。


前述したとおりここは庭園だけでなく横山大観を中心とした日本画が多数展示されています。

疲れたのでアイスコーヒーでホッとする。

どっかでみたことがあるパッケージだこと。


安来の道の駅。安来は安来節で有名です。

駐車場より美保関灯台を望む。

隠岐の島が少し見えます。竹島までの距離が書いてあります。竹島は日本の領土です。

美保関灯台。ここには入れません。

境水道大橋を下から見る。立派な橋です。

鬼太郎の像。

目玉おやじの電灯。

境港の駅。駅はこぢんまりとしています。
妖怪の像はしっかりと。

水木しげるロード。ここは2回目なんですが前回とガラッと風景が変わっている気がしました。
こちらは2015/10/30に同じところで撮った画像です。歩行者優先の道になったようです。ちなみに前回訪問した1ヶ月後に、水木しげる先生が亡くなった(ヽ´ω`)

境港おさかなセンターでオヒルゴハン₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
市街地の近くに同様の施設がありそちらは繁盛しているようですが、こちらは閑散としているようです(ヽ´ω`)
つづく。
続きはこちら↓