北陸遠征 1日目(2017/7/16(日)) その2

↓前回のお話はこちら


前回は石川県の道の駅瀬女まで来た話でした。

ここから国道157号を南下し、福井県に向かいます。


勝山の恐竜博物館へ。温見峠を越えた時以来5年ぶりです。


常設展は入場無料だったのでこちらだけ。


この頃ソフトバンクのPepper(ペッパー)がいろいろなところに置かれました。というかペッパーという名前をド忘れしてこれを書いている時に確認した(ヽ´ω`)


人が多かった。3連休の中日でしたし。


展示物を何枚か。


今度来るのはいつだろうか。それにしても恐竜博物館は親子連れが多いので、一人で来ると虚しくなります。1回目もそうだった(ヽ´ω`)


永平寺の道の駅。当時できたばかりでした。永平寺自体も2007年に訪問したことがありましたが、もう一度見ていくかと。


永平寺へ。


入場料500円(当時)でしたが、見応えはあります。


ごみ箱を「護美箱」。Windowsのごみ箱をこういう名前に変えていましたw


おろしそばを食べる₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ 前回は精進料理を食べたんですが、その気分でなく。


坂井市の丸岡城へ。ここも古いお城が残っています。



丸岡城天守閣はこんな感じ。こぢんまりとしていますが古いままですね。国宝の候補に上がることが多いです。


ちなみに現在国宝の城は、松本城、犬山城、彦根城、姫路城、松江城です。もちろん全部訪問済ですが(ヽ´ω`)


丸岡城の上からの眺め。


この階段を降ります((((;゚Д゚)))))))


このあと同じ坂井市にある東尋坊に向かいます。東尋坊は横を通っても降りるのは1回おきです。理由は特にありませんが。今回は降りました。


相変わらず雄大な眺めなこと。


下を見る((((;゚Д゚)))))))


さすが自◯の名所。最近は減ったみたいです。


この公衆電話はあれですね。


ソフトクリームが充実している店が多く、青のりソフトを食べる₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾


キリがいいので続きはその3に書きます。

つづく。


続きはこちら↓