三重・琵琶湖遠征 2日目(2017/7/1(土)) その1

↓前回のお話はこちら




琵琶湖沿いの長浜で2日目の朝を迎えます。


北ビワコホテル グラツィエの朝食バイキングいただきます₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾


なんか芝生みたいなオムレツw


締めの☕️とデザート。


さっきのオムレツと似た芝生ですw


この日はすぐに竹生島に船で向かう予定(車は竹生島から戻ってくるまで宿に置かせてもらった)ですが、天候があまりよろしくなく、まだ出発できるか不明でした。


結果的に条件付きで出航することになりました。竹生島に行ったら80分後の船で帰ってくることというものです。こちらは当初からその予定だったので全く問題ありません。


竹生島については説明するよりもサイトを見てもらったほうがいいでしょう。パワースポットとして近年話題になっています。



竹生島行きの船に乗り込みます。


正面に泊まった宿。


琵琶湖は湖ですが天候不良もあって海みたいに揺れました。


竹生島に到着。


ようこそ竹生島へ。


まず、祈りの階段を上っていきます。


下は身延山の菩提梯ほどではないですが、まぁまぁ怖い。


宝厳寺。奈良時代に聖武天皇が建てたと言われています。



三重塔。「みえの塔」ではありませんw




もちの木。樹齢400年以上。


ずいぶん年季が入っている。


階段にかたつむり🐌が。



唐門は工事中(ヽ´ω`)

舟廊下。かなり年季が入っています。


観音堂。



都久夫須麻神社⛩️ 瓦投げができますが、かすりもしなかった(ヽ´ω`)

下は木で組まれています。スカスカ。


テレホンカードは2017年にも売っていたんですかね。


少し時間が余ったので船をベンチで待ちます。

気をつけて帰りますよ。


竹生島は小さな島に神社仏閣が集まり、移動は全て階段のためにバリアフリーのバの字もないことには要注意です。ただ、神社仏閣のテーマパークみたいでおもしろかったですよ。


それにしても、この後にあった国内旅行業務取扱管理者試験の地理の問題で、モデルコースに竹生島を選ばせるものが出題されたのは草生えました。結構訪問した直後にテレビとかで取り上げられることが多く、嫌がらせかと思うくらいです。


遠征では、旅行業務取扱管理者試験で頻出な場所も訪問することが多いです。


話がそれましたがその後、船で長浜まで戻りました。



陸に上がり、長浜ロイヤルホテル(当時)でコーヒーを飲むと。


それでは、これから車で琵琶湖の北側を回ります。

つづく

続きはこちら↓