国道4号+三陸道走破 3日目(2022/7/11)

その1


↓前回のお話はこちら



仙台で朝を迎えます。この日は平日ですが有休としました。部屋から社畜会社員がオフィスに吸い込まれていくのがよく見えました。


仙台国際ホテルの朝食バイキングいただきます

₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾

さすが朝食が自慢だけあって食べるものが半端なく多い。牛タンやステーキもあります。


焼きたてのクロワッサン🥐を持ってきてくれます。


これも。さすがにきつかったですが。


締めの☕️ 食べ過ぎたので昼は抜きでいいかな。


仙台国際ホテルのチェックアウトは機械で行います。代金はチェックイン時に払っていますからね。これだと早朝のチェックアウトも気兼ねなくできます。


そいでは、3日目最終日の行程に入ります。

…ってどこに行くか書いていなかった。真っ直ぐ帰っても4〜5時間で着いてしまうのでどっか寄ろうと思いました。最初は牡鹿半島がご無沙汰だったのでそっちを考えましたが、また三陸道を戻るのもアレだったので、山形の最上川沿いの道の駅が未踏だったことを踏まえ、そちらに向かうことにしました。


ラッシュ時の仙台の道は車が多くて恐怖でした。実際訪問後に結構事故のニュースを見ていますし。


この辺りで給油。


高速の直前にあるヨークベニマルに立ち寄る。


東北道に入り、菅生(すごう)PAに立ち寄ります。

東北にきたが、東北道に入るのは今回初めてだったのはなんか違和感が。


村田JCTから山形道に入り、寒河江SA。ここはさくらんぼで有名です。


高速を降りて、西川の道の駅。立派な建物なんだが、なんかカルト宗教施設がこういう建物のところ多くないですか?(ヽ´ω`)


西川町あたりで走行距離64000km突破(ヽ´ω`)


JR左沢線の終点左沢駅。左沢は「あてらざわ」と読みます。



左沢線はローカル線ですが、開通100周年を迎えていました。


ここで1回切ります。次回が最終回です。


続きはこちら↓