国道4号+三陸道走破 2日目(2022/7/10)
その3
↓前回のお話はこちら
三陸道の終点である仙台港北インターを通過し、三陸道を完走しました。おそらく前回読んでいれば道の駅に寄っているのになんで完走なんや?降りているやん?と思われるかもしれません。道の駅に寄るためにインター降りた場合はそのインターから入り直すことで走破したとみなしています。
また三陸道には片側にしかインターがないハーフインターも多く存在するため、降りたインターから入り直せないことがありました。その場合は手前の入れるインターまで戻ることをし、未走行区間がないようにしました。
図の赤の矢印で書いたように高速を降りて道の駅に寄って手前のインターから入り直すと。
厳密に言えば同じインターを降りて入り直しても本線に未走行区間ができるんですが、それはOKにし走破したとみなしました。
未走行区間は上の図の赤い部分を指します。
仙台東インターで高速を降りて仙台市内の今夜の宿である仙台国際ホテルに到着。ここは朝食が有名なようです。
で、チェックイン後の飲むだよ🍶
これから夕飯を食べに行こうと思いましたが、仙台なのでやはり牛タンと。仙台駅まで行けば何軒もあるようなので向かいます。
なんか都内みたいな風景ですが仙台です。
仙台駅。画像や動画ではやたら見ますが、生で見た記憶がなく、初めて来た気分です。
ちなみにわたしはこの歳まで東北新幹線(上越新幹線以外のそこから分岐する路線含む)に乗ったことが一度もありません(ヽ´ω`) 大宮からとか容易に乗れるんですが東北方面は常に車なんですよね。
牛タン屋に入ったので、飲むだよ🍺
お待ちかねの牛タン定食₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
うまかった。ビール含めても昼のなあ丼よりは安かったですw
ヨドバシに向かってみる。向かいに新しい店舗を絶賛建設中でした(これを書いている時点ではすでにオープン済)。
LANケーブルのCATがずいぶん増えた(ヽ´ω`)
2023/4にオープンのようです。
仙台駅の東口は意外に知らないもんです。
働く仲間って、売る奴隷だろ?
仙台駅は大宮駅と似ていると言われますが、駅前の開け方が全く違う(ヽ´ω`)
仙台の地下通路。道に迷いやすいつくりなきが。
宿に戻って飲み直す。だいぶ遅い時間になったので早く飲まないとアルコールが抜けない。
この日の走行距離: 513.5km
累計走行距離: 1292.7km
2日目おしまい。翌日帰宅ですが、どこ寄って帰るかは決めていませんでした。
続きはこちら↓