国道4号+三陸道走破 3日目(2022/7/11)

その2


↓前回のお話はこちら


左沢駅近くにある大江町の道の駅。こぢんまりとしています。ここから国道287号を米沢に向かって南下します。


朝日町の道の駅。大江の道の駅から大して離れておらず、規模も同じくらいですね。


白鷹町の道の駅「白鷹ヤナ公園」。


カルシウムが足りないのであゆチップスを買ってみた。うまかったが1000円以上はちょい高い。


山形鉄道フラワー長井線の終点荒砥駅。1〜2時間に1本じゃギリギリ足として使えるかというレベル。


紅花が見頃らしいので、ちょっとみていく。


荒砥駅からさほど離れていない山峡紅の里へ。

確かに紅花が満開でした。


長井市にある道の駅「川のみなと長井」。ここが最後に訪問する道の駅です。間違いない!



川とは最上川を指します。


米沢を通ったので米沢牛でも食べていくことを考えましたが朝食べ過ぎたので(その1参照)腹が減っておらず食べずにそのまま通過しました。


米沢から無料の東北中央道に入り、福島JCTより東北道へ。あとは帰るだけです。


安達太良SA。ウルトラマンが目印。桃が安かったので買って帰った。


佐野SAの上りに寄りました。そういや以前ここで労働問題が発生したな。あと、これを書いている時点で改装工事しているはず。下りみたいになってしまうんでしょうか。ここは上下同じ方向にあるので行き来が容易にできます。旅籠屋という宿泊施設もありますし。



無事埼玉に帰宅。

この日の走行距離: 480.2km

累計走行距離: 1772.9km

でした。


帰ってから給油と洗車を行いました。レヴォーグ今回もお疲れさまでした!また頼むだよ。


2022 国道4号+三陸道走破


ご清聴ありがとうございました!

…と思いきや、新4号を走破した時の話(走行画像はありませんが)の後日談やまとめに続きます。


続き(エキシビション)はこちら↓『2022 国道4号+三陸道走破 エキシビション&まとめ』国道4号+三陸道走破 エキシビション(2022/7/17)↓前回のお話はこちら『2022 国道4号+三陸道走破 3日目 その2 フィナーレ』国道4号+三陸道走…リンクameblo.jp