北海道遠征 1日目(2023/9/18(月祝)) その2

前回までのお話↓
前回は黒松内まで話しました。
ところでこの有名な函館山の夜景ですが、


この部分と勘違いしている人が多いのではないでしょうか。実際は、

上記の部分にすぎないのですw 知らなかった人は覚えておきましょう。

ちなみに上の勘違いされるところも全て前回書いた八雲町という一つの町で占めています。この八雲町は太平洋と日本海に面する唯一の市町村というのも特徴です。


ということで本題に入ります。

国道5号という道南を走る路線もこんな道東によくある風景を見ることができます。これはわたしも知らなかった。


らんこし(蘭越)の道の駅。ここはこぢんまりとしており周りは北海道らしい風景。



蘭越町にあるJR函館本線の昆布駅。海から離れているかつ昆布という地名は珍しいと思います。北海道には昆布盛という駅がありこの後に横を通るんですが天候不良でスルーする羽目に(ヽ´ω`)


昆布駅を含む函館本線の長万部〜小樽間が北海道新幹線開業で廃止される予定ですが、どうなるんだか。


この本数じゃ廃止されるのもやむを得んかね。




到着すぐに列車がやってきて何人かの客を乗せて行きました。


ニセコの道の駅。半端なく混んでいたのとこの遠征でもう一回寄る可能性があったのですぐに移動。


蝦夷富士と言われる羊蹄山もご覧のとおり雲ですっぽり(ヽ´ω`)


余市の道の駅。ここは宇宙記念館がありますが時間がないので入ることはせず。


余市と言えば朝ドラで有名になったニッカウヰスキーの工場がありますが、入るのは予約制なのでこちらもスルー(ヽ´ω`) 車だからどうせ飲めないしいいか。


ようやく小樽に到着。と言っても画像ではわからないと思いますが天候不良のためさっさと移動しました。オヒルゴハンも考えていたんですが。


また画像数オーバーのためここで切ります。


続きはこちら↓