行ってきましたニコニコ

とりあえず障害福祉課へ向かい、受付のお姉さんに療育の申込をしたい旨を伝えました。

しっかり慣れてる感じで書類に沿ってさささっと子供の様子の聞き取りしてくれましたニコニコ

手帳はなく保健センターの勧めで申込をするということと、とりあえずメインの悩みは言葉が遅いこと、そしてたぶん多動かな?と思っていることを伝えました。

他にもチェック項目があって、強いこだわりがあるか癇癪やパニックはどうか等々
(ちなみに息子ちゃんはそこらへんは今のところ特にないです)
あとはオムツや食事ではスプーンを使えるかなど身辺系の事も聞かれましたもぐもぐ

で、書類の聞き取り項目が終わったら、色々と一式書類をまとめてくれてこれを支援事業所に出して療育計画をしてもらってくれとのこと。

案外あっさり終わりましたニコ
そして次は支援事業所への連絡か…

なんだか療育ってもっとハードルが高くて覚悟が要るのかなと思ったけど、淡々と手続きが進んでいってまるで普通に習い事通わせる感覚になってきましたニコ
それがいいのか悪いのか分からないけど。

でもそれは臨床心理士さんの相談で療育は勧められたけどはっきりと診断名を言われてないから気持ち的にちょっと楽なのかな?ショボーン
バシッと言われてたらもっと凹んでたかな?

息子ちゃんはきっと発達障害なんだろうな。
でもとりあえず今出来ることをするしかないもんね。
という気持ちです。

いつもニコニコ笑顔の息子ちゃんがこれからもニコニコで育ってくれるといいなニコニコ

よしっ!
幼稚園の入園準備も頑張ろう!
うちの息子ちゃんいつもモリモリご飯を食べてくれますウインクナイフとフォーク

…って思ってたんですけど

食べれる好きなものばっかりだからモリモリ食べてくれるんですよね滝汗
と気付きましたびっくり

幼稚園では給食なのですが、説明会の時に野菜が嫌いなお子さんは多いですが食べなくてもご飯には出してちょこっとづつでも食べられるよう働きかけてあげてくださいと言われましたナイフとフォーク

で、あんまり好きじゃなさそうな葉物系の野菜やニンジン等出してみたら案の定食べません。

好きじゃないおかず並べたら全然食べません…


これは好き嫌いが多いのか?
それとも偏食ってやつなのか?🤔

今日は保健センターの親子教室に行ってきましたニコニコ
走り回る息子ちゃんの制止が大変で疲れました…
言葉が遅いだけじゃなくて多動もあるんだろうな滝汗

とりあえず通いたいと思う療育先を決めたと保健センターの方に伝えたら、市役所に手続きに行った際に渡す簡単な書類をもらいました。
保健センターで相談済なことの証明?みたいな?
なんだか色々あやふやなままだけどなんとかなるかな…😅

とりあえず息子を連れての市役所はなかなかハードル高くて憂鬱だけど早めに行かなきゃなもぐもぐ


そして、、、

実は行こうと思ってる療育に体験見学した際に、児童館でたまに会う顔見知りの子が居たんですキョロキョロ💦

その日はその子は母子分離だったのでママさんの方には会わなかったんですけど。
だからこそ余計モヤモヤショボーン
療育通ってるって知られなくない方って居ますよねショボーン

その子のママさんと次に顔合わせた時どうしよう💦

もし児童館で会って、あそこの療育通ってるんですか?って聞くわけにもいかないですよね…
でもこっそり知ってるのも気まずいショボーン

療育通うことになって、その場で「あびっくり」ってビックリし合うなることになるのかな。

あ、でも週一だから曜日が違えば会わないのかニコ
そもそもまだ通えるか決まってないんだった笑い泣き

どうでもいいこと気にせず息子のためにとにかく行動あるのみですね。うん。