一歳半健診で何も出来なかった息子ちゃん
早産だしとりあえず様子見ということでその場は終わりニコ

それから3ヶ月後くらいに保健センターから電話で現在の状況の確認があり、相変わらず言葉がほとんど出ていなかったので保健センターで行われてる親子教室を勧められ通ってみる。

それとは別にずっとプレに通っていた近所の幼稚園の入園申し込みをして入園決定ニコニコ

保健センターで臨床心理士さんの発達相談をしてもらい、言葉の遅さ指示の通りにくさから療育を勧められる。

療育施設の見学をしてみる。
イマココです


先日見学に行った療育施設は空きがあるみたいだし通いやすい場所にあるのでそこに決めようかなニコ
幼稚園の方にも療育に通う予定と伝えてみたらどの学年にも何人か療育との平行通園してる子がいるみたいでした。
なのでちょっと安心かなニコニコ

さてさて
申請するのが面倒だな…とか言ってたらダメですねアセアセ

市役所内に借りられるベビーカーあればいいのになショボーン
息子連れてちゃんとお話できるんかな笑い泣き

あっという間に2歳4ヶ月!
ビックリ!

服や靴のサイズも大きくなってスプーン使ったり出来るようになったこともたくさんニコニコ

でも…言葉の面での成長は本当に少しだけ…

【言える言葉】
パパ(私に対しても旦那に対してもパパって言います…💦)
ピーポー(パトカー、救急車、消防車ひとまとめ…)
ごみ収集車(なんでこれはちゃんと言えるんだろ笑い泣き)
かんしぇ(新幹線)
カタンカタン(電車)
ブッブー(車)
プター(ヘリコプター)
ぱんだ
ぞうさん
といとい(鳥)
わんわん
ジュース
ちゃちゃ(お茶)
痛い
暑い
たっ(冷たい)
ないない

…少なっえーんえーんえーん

でも絵の中から〇〇はどれ?などの問いかけには指差しでだいたい正解できるようになってきましたニコニコ

形も丸三角四角は分かってきたみたい。
あとは色がいまいち分かってないかな?ショボーン

ということで療育通うことにします!🐻

新しいお家の近くにある幼稚園で月に2回プレがあるようだったので新年度の始まりで行ってみました😁❤️

新年度ということもあり、先生の自己紹介や園長先生から園のことについてのお話があったのですが、、、
普段自由気ままに遊んでいる息子にとっては、先生の話をしっかり聞くという事が今まで無かったので、、、
動きたくて遊びたくて仕方がない感じで全然落ち着いてくれませんでした😭💧

ただ他にもチョロチョロしてる子が居たのでちょっとホッとしてみたり💦


新年度1回目だったのでお歌遊びを軽くした後はママ達の交流時間みたいな感じでした🐻

えっと、、、
初めましての方々とワイワイお話する状況が久しぶりで、自分ってこんなに会話が下手だったっけ!?と思うくらいあたふたしてしまいました😅💦💦💦

まだほとんど喋らない息子に対してほぼ独り言を言ってるような生活だったからですかね?
家族以外の人と会話するって大切だわ!
でもあたふたしながらもママさん達とのお喋りは楽しかったです❤️❤️❤️

お家がどこら辺とかの具体的な話はしてなかったけど、恐らく同じ校区の人が多いいだろうから同級生として中学まで関わりのある人も居るって事なんですよねー
素敵なママさんと仲良くなれるといいな🐥💕


あとは息子に遊びを我慢しなきゃいけない時もあるってことを分かってもらわなきゃいけないなぁ😅
うーん難しい!😂