行ってきましたニコニコ

とりあえず障害福祉課へ向かい、受付のお姉さんに療育の申込をしたい旨を伝えました。

しっかり慣れてる感じで書類に沿ってさささっと子供の様子の聞き取りしてくれましたニコニコ

手帳はなく保健センターの勧めで申込をするということと、とりあえずメインの悩みは言葉が遅いこと、そしてたぶん多動かな?と思っていることを伝えました。

他にもチェック項目があって、強いこだわりがあるか癇癪やパニックはどうか等々
(ちなみに息子ちゃんはそこらへんは今のところ特にないです)
あとはオムツや食事ではスプーンを使えるかなど身辺系の事も聞かれましたもぐもぐ

で、書類の聞き取り項目が終わったら、色々と一式書類をまとめてくれてこれを支援事業所に出して療育計画をしてもらってくれとのこと。

案外あっさり終わりましたニコ
そして次は支援事業所への連絡か…

なんだか療育ってもっとハードルが高くて覚悟が要るのかなと思ったけど、淡々と手続きが進んでいってまるで普通に習い事通わせる感覚になってきましたニコ
それがいいのか悪いのか分からないけど。

でもそれは臨床心理士さんの相談で療育は勧められたけどはっきりと診断名を言われてないから気持ち的にちょっと楽なのかな?ショボーン
バシッと言われてたらもっと凹んでたかな?

息子ちゃんはきっと発達障害なんだろうな。
でもとりあえず今出来ることをするしかないもんね。
という気持ちです。

いつもニコニコ笑顔の息子ちゃんがこれからもニコニコで育ってくれるといいなニコニコ

よしっ!
幼稚園の入園準備も頑張ろう!