YouTubeでB'zのライブフル公開凄い!
去年行きたかったけどチケット取れなかったんですよねー😲✨
旦那がDVD買ってた気はするけど気軽にYouTubeで見れて選べるのって凄くいい!
B'zありがとー✨
稲葉さんも松本さんもかっこいいー♥️


そして、幼稚園と療育でモヤモヤしてた気持ちが療育施設で話し合った事でちょっとスッキリしてきました😃

ちなみに息子ちゃん、幼稚園は全然泣くことなく楽しんでるみたいです❤️

まず、療育に通うことでお友達は参加してる幼稚園のイベントに息子ちゃんは参加できないのが可哀想と思ってモヤってたけど、そこは幼稚園優先で療育の方を休んでもいいとの事💡
幼稚園側も全然構わないみたいだったのでよかったー😭✨


そして、同じクラスのお友達の子がご近所に居てそのママさんと送り迎えの時によく一緒になるので今のうちに伝えようと、療育通うのでちょくちょく休むと言ってみました😣💦
ドキドキしたけど、そうなんだーと普通の反応でした☺️ほっ
でも一緒に送り迎えできない日があるのは寂しいねと言ってくれて嬉しかったですニコニコ

そして、うちの地域はやっぱり療育通ってる子が多いみたいでした😲
診断不要で民間施設でも補助があり無料なので発達面で何か気になる事があり保健センターに相談したらその流れで療育勧められるみたいです。
そのママさんの知り合いも沢山通ってる子がいると言ってました。

うちの地域は病院に相談すると様子見の場合が多くて保健センターだと親が気になるのであれば療育にがんがん勧める傾向だそう…

様子見して子供の成長を見守るのがいいのか、気になるならさっさと療育通った方がいいのか、それはもう親が判断するしかないんですね😅


正直その話を聞いて、息子ちゃんはもう少し様子見してみてもよかったのかな…とも思いつつ。

でも、療育側も幼稚園側も割りと柔軟な対応をしてくれそうだったので、この通い方はしんどいからこうしたいと希望を言えば従ってくれそうなのでしばらく頑張ってみようと思います‼️

息子ちゃんのペラペラお喋り早く聞けるようになるといいなチュー
コロナの影響で短縮はされましたが、入園式もあり無事に幼稚園に昨日から通いはじめました✨
まだ午前中だけだけど、それでも9時~11時半の間ゆっくりできるのは幸せ💕
毎日何して過ごそうと悩まなくていいのが楽!

そして療育の件。
土曜日に施設で話し合いがあるのでそこで詳細は決まってくるのですが…

そこでまた幼稚園と療育の平行通園に揺れる気持ち…

幼稚園では毎月今月の予定が書かれたお知らせをくれるのですが、療育に行く予定の火曜水曜のイベントには参加できないと思うと寂しいショボーン

そもそも幼稚園に行かせたかった一番の理由はお友達を作ってあげたからなんですよね。

公園や親子教室でも同じ年くらいの子に絡みにいってたんだけど、全然知らない子だと相手も困惑して気まずい感じガーンだったので、ちゃんと名前を呼び合えるお友達をつくってあげたかったんです。

幼稚園には約一年間プレにも通って、息子ちゃんも慣れてるし先生のことも大好き。

…だから週二回も幼稚園お休みするのがなんだか寂しいえーん

ママさん達も明るい人が多くて幼稚園登園した時にちょこちょこ話せるようにもなりましたニヤリ
ママ友までは行かないけど、地域に知り合いの居ない私にとってはそのちょっとした会話もとても楽しいです。

療育はとりあえず様子見で3歳まで幼稚園一本でもよかったんじゃないかと悩む今日この頃。

でもでも
書いてて気付いたけどそれって私の気持ちの都合ですよねショボーン

他のママさん達と同じように毎日幼稚園だけ通わせたい、そしてママさん達と仲良くしたい。
そこの気持ちが大きいんだなぁショボーン
ダメだなぁ…

息子ちゃんの為にはちゃんと今から療育通って成長して、週三回しか行けないけど幼稚園で沢山友達と楽しんでほしい!

って分かってるんだけど…

はぁ、、、
幼稚園が近くて徒歩通園で他のママさんとの接触が多いから余計アレだなぁ…

バス通園で家の近くからバイバイして他のママさんと話すこともあんまり無いならここまで気持ちが揺らがなかったかもなぁ…

下手に他のママさんと絡むと自ずと給食とかイベントの話になるから、息子ちゃんは療育行くから参加できないと話さなきゃいけなくなるし…

はぁ…


よく分からないけどとりあえずお昼ご飯の準備しよ…




息子ちゃんが歩けるようになってから色んなところに連れていきました。

幼稚園の未就園児教室
支援センターのミニイベント
地域の子育て教室
保健センターの親子教室
等々

そして、そこで息子ちゃんが絶対に参加しなかったのが、リズム体操🤸

音楽に合わせて皆で踊りましょう🎵と先生が前で見本を見せてくれても、無視して教室の中を楽しそうにキャっキャと走り回る息子ちゃん…

私は追いかけて後ろの方で制止して息子ちゃんの手をもって踊らせようとしても断固拒否。
体をねじって私の制止から逃げて走り回る息子ちゃん…

簡単な工作や絵本の読み聞かせはだんだんと参加するようになったのに、体操だけは無理でした笑い泣き


今度支援事業所の方が来てくれて療育計画のための聞き取りをするらしいので、色々考えてたら息子ちゃんのそんな様子を改めて思い出してたんですよね💦

で、ぼーっと考えててふと思ったんです。

もしかして息子ちゃん的には参加してたのかも…びっくり

息子ちゃんはたぶん皆が同じことをしてるって気付けなかったんじゃ?
先生の「一緒に体操しましょう」の意味もそんなに分かってなかっただろうし、周りの皆も音楽に合わせて自由に動いてるように見えて自分も楽しく走り回ってたのかもキョロキョロ

本人は楽しく参加してるつもりだったのに動きを制止されたらそりゃ逃げ出しますよねもぐもぐ💦

ちゃんとした発表会でもないんだから、もっと自由にさせてもよかったのかな。
周りのママの隣に立って先生と同じ動きをする子たちに無理に合わせなくても良かったのかな。
私も必死になりすぎて体力奪われて疲れてたしびっくり

皆と一緒にできる事を頑張るよりまだ今は息子ちゃんが楽しんでくれる事を率先してあげたいかも…とおもいましたニコ