息子ちゃんが歩けるようになってから色んなところに連れていきました。

幼稚園の未就園児教室
支援センターのミニイベント
地域の子育て教室
保健センターの親子教室
等々

そして、そこで息子ちゃんが絶対に参加しなかったのが、リズム体操🤸

音楽に合わせて皆で踊りましょう🎵と先生が前で見本を見せてくれても、無視して教室の中を楽しそうにキャっキャと走り回る息子ちゃん…

私は追いかけて後ろの方で制止して息子ちゃんの手をもって踊らせようとしても断固拒否。
体をねじって私の制止から逃げて走り回る息子ちゃん…

簡単な工作や絵本の読み聞かせはだんだんと参加するようになったのに、体操だけは無理でした笑い泣き


今度支援事業所の方が来てくれて療育計画のための聞き取りをするらしいので、色々考えてたら息子ちゃんのそんな様子を改めて思い出してたんですよね💦

で、ぼーっと考えててふと思ったんです。

もしかして息子ちゃん的には参加してたのかも…びっくり

息子ちゃんはたぶん皆が同じことをしてるって気付けなかったんじゃ?
先生の「一緒に体操しましょう」の意味もそんなに分かってなかっただろうし、周りの皆も音楽に合わせて自由に動いてるように見えて自分も楽しく走り回ってたのかもキョロキョロ

本人は楽しく参加してるつもりだったのに動きを制止されたらそりゃ逃げ出しますよねもぐもぐ💦

ちゃんとした発表会でもないんだから、もっと自由にさせてもよかったのかな。
周りのママの隣に立って先生と同じ動きをする子たちに無理に合わせなくても良かったのかな。
私も必死になりすぎて体力奪われて疲れてたしびっくり

皆と一緒にできる事を頑張るよりまだ今は息子ちゃんが楽しんでくれる事を率先してあげたいかも…とおもいましたニコ