最近、更新が滞り気味で申し訳ありません。

この頃、どんどん夢中で見ていた海外ドラマが最終回を迎えてしまったので、閑散期(?)みたいな感じで油断をしていたら、体調を崩してしまいました。。。

しかし、7月からまた新しいドラマが続々と始まるので、それまでにHDDに保存してあるドラマを整理したり、更新したかった記事などもまとめたりしたいと思っています。

今日は、『Will&Grace』を1話だけ見てみました。
(全く整理になっていないですね<笑>)

今までは吹替しか見ていなかったので分からなかったのですが、よくよく聞いてみると、
「ヴィクトリア・シークレットの通販で買った。」
とか、他の話でも
「皆『コールドケース』の時間なんだから、見なさいよ!」
とか結構、固有名詞が出て来るんですよね。

特に海外ドラマは、この頃日本でもたくさん見られるようになったからか、字幕でもドラマ名が出て来るので、結構嬉しかったり、そのおかげで面白さが倍増したりします。

『ダーマ&グレッグ』でも、NHKで放送しているときには気付かなかったのですが、『となりのサインフェルド』が出てくる回がありましたが、これも実際に『となりのサインフェルド』を見た後だったので、登場人物や内容も知り、さらに『となりのサインフェルド』がどの位人気だったか?も分かった後に見直してみて、そのエピソードの面白さが倍増しました。

そういう発見も番組を楽しめる要素ですよね♪

今日の『めざましテレビ』でも、海外ドラマのことを取りあげていたし、海外ドラマファンとしては嬉しい限りです。

まあ、そんなこんなではありますが、ちゃんと更新したい!という気持ちはいつもありますので、マイペースになってしまうかもしれませんが、更新していきますね♪

明日は、体調が良くなればサラ・ジェシカ・パーカーの『幸せのポートレート』の試写会に行く予定です!
またご報告いたしますね♪
今日から6月ですね♪

そんな幸先のよい日にまたもや海外ドラマのイベントへ行って参りました♪

SATC公開収録1   SATC公開収録2


今日は、LaLaTV が主催する『うさたまが斬る! SATC 一挙放送記念』の公開収録に行って来ました。
中村うさぎさんと、倉田真由美さんがSATCに関するトークの公開収録です。

そう!
私に多大なる影響(主に買い物)を与えている中村うさぎさんのトークを生で聞ける貴重な機会ですよ!

これは行かねば!!ということで、同じくSATC好きの高校時代からの友達と共に行って来ました。

イベント自体はまず主演のサラ・ジェシカ・パーカーが気に入っているというエピソード(主人公キャリーとシリーズ通してキャリーといろいろあるミスター・ビッグに出会う回)を鑑賞後、トークショーの公開収録。
その後、サラがゴールデングローブ賞にノミネートされた『幸せのポートレート(原題:THE FAMILY STONE)』のグッズやSATCグッズ、さらに中村 うさぎさんと倉田 真由美の共著『うさたまの霊長類オンナ科図鑑 』のサイン入り本の抽選会という流れでした。

残念ながら抽選は外れてしまったのですが、いやいや、公開収録はやっぱり楽しかった!

テレビで見ていても楽しいだろうなーと思ってはいたんですけどね、やはり中村うさぎさんはすごいですよ。
あれだけ色々なネタを持ち、それを面白おかしく語れるセンスがあって、そこにまた倉田真由美さんのエピソードが加わるものだから、またまたその面白さが倍増でした。

内容は、多分カットされるであろうという内容のかなりのぶっちゃけ話もありましたし、やはりショッピングの女王ですから、もちろん買い物話も出て来ました。
60万円のラインストーンのベルトが、着ける度に石が落ちて、後ろを振り返るとチルチルミチル(後から、ヘンデルとグレーテルと言い直されてました)のような道しるべになっていた、、、とか、その他もろもろ高い買い物しても無駄にした、という話が聞けて、私としてはかなり満足でした。

そして、今日は、買い物だけではなくファッションについてもいささか影響を受けてしまったかも。
というのも、中村うさぎさんはアナスイのワンピースだったのですが、そこでこう言っていたんです。

「アナスイがターゲットにしている年代の倍の私が着るのはどうかと思うんだけどね、私は着たいものを着るのよ!」

着たいものを着るって、ある程度の年齢になってくると、かなり勇気がいることですよね?
私は、年相応の服を着るのも大切だと思うし、ある程度の年にならないと服に着られているようで、ちゃんと着こなせないものもあるし、どうしても気にしてしまうのですが、やっぱり着たい物を着るっていうのが一番だろうなと思うのです。
そして、そういう服が着られるように自分でもかなり努力をしなければいけない。
そんな隠れた努力をしつつ、実行している中村うさぎさん、すごいなーと思いました。

あ、でも彼女は整形マニアらしく、今月も予約しているんだとか。
それはあまりにグロテスクな美容整形の海外ドラマを見てしまっている私は、恐くて、真似できないので、自分の出来る範囲で頑張ろうと思いますが、、、。

それにしても、彼女は実年齢より確実に若く見えたし(帰りのレストランまでの道のりはその話で持ち切り<笑>)、すごいバイタリティを持っているのを感じました。

1度きりしかない人生、楽しむのも楽しまないのも同じなら、楽しんだ方が絶対得!
何だか元気をもらいました。

この公開収録の模様は、一挙放送が始まる7月2日(日)の深夜0:16頃からLaLaTVにて放送予定だそうです。

絶対見よっと♪

絶対見ると言えば、上に書いた『幸せのポートレート 』(※クリックすると音あり予告編が始まります)は全米で「ラブ・アクチュアリー」の記録を抜いたそうなので、「ラブ・アクチュアリー」好きな私としては、こちらも是非ともチェックしたいと思います。
サラがゴールデングローブ賞にノミネートされた時は日本公開未定だったので、決まって良かったです!
こちらの映画も、7月全国ロードショーだそうです♪
昨日はいつも見ている『CSI』シリーズがお休みだったので、ジャパンプレミアで見たにもかかわらず、またまた『The OC 』のプレミア放送第1話/第2話を見てしまいました。

第3話の予告も見ると、ますます第3話が楽しみなのですが、7月15日(土)からなので、それまでは安心して『CSI:NY 』に専念できそうです。

『CSI:NY』の良さにやっと気付いたところだったので、シーズンフィナーレは寂しいのですが、その後、WOWOWでは、7月1日(土)23時からは、放送を心待ちにしていた『コールドケース2 』が始まります。

第1シーズン終了と共に放送が決まっていたので安心したのですが、『CSI:5科学捜査班 』の後の時間ということは、土曜日はまたまたジェリー・ブラッカイマー Dayになりそうです。

『コールドケース』といえば、事件はもちろん、音楽の選曲が抜群なので、それも期待したいところ。
今度はどんな曲が使われるのか、今から楽しみです。
oasisを始め、UK陣の曲もまた聴けるといいなあ♪

そして、第2シーズンの放送を前に、『コールドケース 迷宮事件簿』(第1シリーズ)が6月13日~30日までの毎週火~金曜午前8:10から一挙放送されます。
うちのHDDはうまく二カ国語放送が録画できないので、この機会に英語版を頑張って見てみようかな、と思ってます。

しかしながら、土曜日の時間割として頭を悩まされるのは、『コールドケース2』と『The OC』の放送が重なること。
できれば、『CSI:5科学捜査班』と『コールドケース2』は新旧の事件を見られる良い機会なので、2時間連続で見たいと思っているのですが、、、。
『The OC』の再放送が多いことを期待し、両方見たいと思ってます。
先週の木曜日18日に、『The OC』ジャパンプレミア に行って来ました。

会場はラフォーレミュージアム原宿。
会場に至る階段は既に行列が出来ていて、イベント会場が近づいていくとプレミアに力を入れているのがうかがえました。

それもそのはず、現在のスーパーチャンネルは7月から、「Super! drama TV」に変わり、ロゴも一新して質の高いドラマの提供に力を入れていくんだとか。

今回の『The OC』は、その目玉番組だそうです。
なるほど!
全米で大人気のドラマ、目玉には最適ですね。

なお、おみやげは、『The OC』のスーパーボール(懐かしい!)と、トークショーのゲスト:福王寺彩野さんとコラボした『The OC』オリジナルミラーでした♪

第1部は、ゲストの『The OC』に関するトークショー。
ゲストは、デーブ・スペクターさん、モデルの森泉さん、『The OC』にインスパイアされたという福王寺彩野さん(AHKAH PR/tinkpinkデザイナー)の3人が登場。

まずは、デーブさんが登場したのですが、やっぱり小ネタを仕込んでいてくれて、OCがオレンジ・カウンティの略称であることから、オレンジがたくさん描かれているシャツで登場(笑)。
私は、そのシャツを見て、まず、あんなシャツはどこで買えるのか??という疑問がよぎってしまいました。
これだけウケたから経費で落とせると言っていたけど、本当なのでしょうか?

さらに驚いたことに、デーブさんは元々、あの今をときめくABC(『LOST』、『Desparate Housewives』、『Boston Legal」等)のプロデューサーだったんですね!
TVプロデューサーであることは知っていましたが、まさかABCだとは知らなかったので、かなり驚きました。
彼がABCでプロデュースしていた番組が少し気になりました。

トークショー自体は、アメリカでの 『The OC』での人気ぶりや、デーブさんお得意の小ネタ、このドラマで大ブレイクしたミーシャ・バートンその他共演者の方々について、ポスト『SATC』とも言われるほど注目されているファッション等についてでした。

ドラマの特番を少し前に見ていたので、それにトークショーで肉付けされた感じで楽しむことが出来ました。

そして、第2部は肝心のドラマの試写会。
第1話:『出会い』及び第2話『モデルハウス』を2本続けて見ました。
このドラマは、富裕層の学生たちが主人公のドラマということもあり、『ビバリーヒルズ高校白書/青春白書』とよく比較されますし、製作者たちもかなり意識をしているのですが、試写を見た感想としては、ビバヒルとは違うジャンルと思って見た方がよいかもしれません。

ビバヒルも親子関係や家族の問題を取り扱ってはいましたが、あくまでも10代、20代の若者の葛藤を描いたドラマでした。

しかし、『The OC』は、親も含めて、オレンジ・カウンティの高級住宅街ニューポート・ビーチという裕福な人々が暮らす閉ざされた社会での人間関係が細かく描かれているドラマです。
アメリカではティーンだけではなく、様々な世代に共感を受けていると聞いていましたが、ドラマを見てみると、その意味が分かった気がしました。

舞台になっているのは、南カリフォルニア オレンジ・カウンティにある高級住宅街ニューポート・ビーチ。
ここに住んでいる人たちは、外側の世界をよく知らないし、外側の世界の人は、ニューポート・ビーチがどのような構造を持っているのかを良く知りません。

その両方を知っているのが、登場人物セスの父親で、外側の世界の不良少年:ライアン(ベンジャミン・マッケンジー)の公選弁護人を務めるサンディ・コーエン(ピーター・ギャラガー)で、外側の世界から閉ざされた社会を知ることになるのがライアンという感じでしょうか?

そして、そのライアンによって、ニューポート・ビーチの人々も少しずつ変わってくるという感じになるのかなあと思いました。

ビバヒルでも、ブランドンとブレンダの双子の姉妹がミネソタという外側の世界から引っ越して来て、ビバリーヒルズにどのようにとけ込んでいくか、そして、彼らによってビバリーヒルズの友人たちが様々な影響を受け、成長していくという感じでしたので、その点では似ているかもしれませんね。

そういえば、その不良少年ライアン。
この役を捜すとき、ラッセル・クロウとエドワード・ノートンを足して2で割ったような子を探していたと製作者が言ってましたが、そのせいか、ライアン役のベンジャミン・マッケンジー を見ていると、第2のラッセル・クロウと言われている『堕ちた弁護士~ニック・フォーリン』で主役:ニック役を務めるサイモン・ベーカー に見えてしまってしょうがなかったです。
それだけ役の雰囲気が出せる俳優であるということなんでしょうが、これから先も「ニックが若かったらこんな感じだったのかな?」と思いながら、見続けることになりそうです。

そして、もう一人、そのライアンの公選弁護人を務めるサンディ役のピーター・ギャラガー ですが、ギャラガーさんということはアイルランド系なんでしょうが、

ギャラガーとつく方々は、眉毛が濃いのでしょうか??

どうも、見ていると眉毛が気になってしまって、oasisのギャラガー兄弟と重ねてしまいました。。。

これからもギャラガーつながりで眉毛に注目してしまいそうです。


と、かなり横道に脱線してしまいましたが、今回は2話見ただけにもかかわらず、もう既に3話が楽しみです。

内容もさることながら、ファッションもそうですし、忘れてはいけないのは音楽!
サントラが今までに5枚も発売になっていることからわかるように、音楽好きとしては要チェックです。

7月の本放送は、7月15日(土)23時からで、第1話/第2話のプレミア放送は今週土曜日です。
是非ご覧下さいね!

と言っている側からなんなのですが、7月の土曜日23時ということは、私のドラマランキングでは上位トップ5に入るといっても過言ではなく、これまた放送を心待ちにしていた『コールドケース2』とかぶるんですよー!
それが頭の痛いところ。。。

7月のプログラムが来たら、視聴計画をきちんと練りたいと思います。
今日は英会話の後、『GOAL! 』の試写会に行って来ました。
日刊スポーツ主催のものだったので、松木安太郎氏のインタビュー対談付き。
しかしながら、ワールドカップの話を詳細に語っていただいたものだから、

途中から睡魔が!!

本当に申し訳なかったです。
すみません、分からないんですよね、サッカー。。。

私は、あくまで『GOAL!』はoasisはもちろん、KASABIANなど音楽目当てに見たい映画だったのです。。。

きっと試写会には、純粋なサッカーファンな方、映画ファンと私のような音楽ファンに分かれていたと思われます。

そして、肝心の映画。

久々に見た後、さわやかさを感じさせる映画でした。
しかも、3部作の1作目にもかかわらず、『ロード・オブ・ザ・リング』のように、いかにも「続く!」という感じではなく、ちゃんと1作だけでも完結していました。

最初は、席の関係であまり字幕がよく見えない部分もあったけれど、英会話の後だったのと、舞台がプレミアリーグなのでイギリス英語満載だったため、何とかしのげて、最後には物語に集中することができました。

そして、音楽については、この一言。

素晴らしすぎ!!

oasisの曲が映画のストーリーにちゃんと含まれていたし(ちなみに曲は、『Cast No Shadow』)、エンディングはoasisの新曲『Who Put The Weight Of The World On My Shoulders?』で、しかも字幕付き!!
さらに、サントラにも収録されている『Morning Glory』はもちろんのこと、『Acquiesce』が流れたのは嬉しいサプライズでした。

エンディングは曲を楽しんでいたのはもちろんのこと、エンディングロールにoasis、Noelの文字をたくさん発見して、喜んでしまいました。

いやー、久々に大音量でoasisを堪能できて、本当に満足でした♪

Original Soundtrack
Goal

一般公開は、5月27日(土)からです。
すっきりしたい方はお勧めですよ♪