アールの記事を書く予定だったのですが、気になるニュースを発見したので、そちらを先に書きます。

少し中だるみ気味だったシーズン2もファイナルに向けてようやく動き出した「デスパレートな妻たち」ですが、なんとシーズン7まで継続が決定したそうです。

「デスパレートな妻たち」はシーズン7まで継続

シーズン7って!
長過ぎません?
人気番組なのは分かるけれど、SATCよりも長いんですよ。
しかも、内容も今の状況を考えると、中だるみしてしまいそうで、やや不安です。
これからまだ第1シーズンみたいなワクワクする面白さが復活するのかしら?

ともあれ、キャストたちもそれで契約しているそうなので、キャストが変わることはないらしいです。
ということは、ブリーやガブリエルの今後を見届ける楽しみは続くということなので、なんだかんだいってもきっと見続けてしまうと思います。

うーん、それにしてもまさかシーズン7まで放送するとは思いませんでした。。。

ちなみに、現在シーズン2がNHK BS2で放送中ですが、シーズン1の地上波放送が決定しました。

地上波でのシーズン1は、4月7日から毎週土曜深夜(日曜早朝)0:55から放送です。
NHKは放送時間がよく変わるので、放送時間にはご注意くださいね。

そうそう、デスパレートな妻たち関連でもう1つニュースがありましたね。
ブリー役のマーシアが無事双子の女の子を出産したとか
女の子の双子って可愛いんだろうなあ、
しかも、マーシアの子だし。
いいなあ、、、。

しかも二卵性双子なんですね。
私の夢ではありませんか!
とはいえ、私の夢は正確には二卵性双子の女の子と男の子:ブレンダとブランドン(From ビバヒル)です。
だって、2人とも可愛くて、かっこいいし、頭も良いし、あんな2人が子どもだったら、、、。
うーん、なんて素敵♪
はい、夢です。
分かっていますが・・・(笑)。
羨ましいと思うのは私だけ??

まあ、その話はさておき、私自身、最近、マーサ・スチュワートに影響を受けている関係で、ブリーにはとっても影響を受けていることが判明したので(番組中のブリーはマーサをモデルにしているらしく、マーサフレイバーがたくさん含まれているんですよ。)、ブリーのインテリアなどを楽しみながら、番組を楽しんでいきたいと思います。

にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ ←励ましのクリックを♪これからも良い記事が書けるように頑張ります!
皆様、お久しぶりです。
最近、めっきり春らしくなってまいりましたが、皆様いかがおすごしでしょうか?

ブログの更新ですが、本当に長い間滞ってしまっていて申し訳ありません。
実は、ずっといろいろな人が体調を崩しておりました。
私→相方→母→父、そして、私といった具合です。
私が元気になろうか、という時に他の家族(ペットも含む)も体調が悪くなるので、具合が悪いと言っていられなくなり、落ち着くと私の体調が爆発するという、とってもどうしようもない悪循環にはまっておりました。

明日はその悪循環から無理矢理抜け出して、元気を出してくれるドラマ「マイ・ネーム・イズ・アール」の記事でも書こうと思いますので、もうしばらくお待ちください。

更新が滞っている間もたくさんの方々が見に来て下さっていて、本当に嬉しく思っています。
ちゃんと更新を開始しますので、また観にいらして下さいね♪

<おまけ>
相方にお風呂にいれてもらって幸せそうなミミー。
こうやって枕をして眠るのが大好きなんです♪
幸せそうな顔でしょ♪

Mimy20070223


友人が訪問してくれたときに初めて焼いてみたバラのマドレーヌ。
その後、私のマドレーヌ史上、今のところ最高のマドレーヌレシピが完成しました!


満開の初バラ!

スコーン

海外ドラマからちょっと脱線♪

前はたくさん焼いていたけれど、最近焼いていないなあと思って、スコーンを久々に焼いてみた。

イギリスで食べたスコーンとは違うタイプのかりっとしたタイプに仕上がった。
ケンタのビスケットと思うと、ばっちりらしい(試食者談)。

前に良く焼いていたレシピを忘れてしまったため、似たレシピにうろ覚えの事項を加えながら焼いたのだが、前に焼いていたスコーンのほうが私好みだったかも。
更に無理を言うと、イギリスのティールームで食べたスコーンが食べたいのである。。。

それにしても、何だか最近、お菓子熱が沸騰している。
昨日もマドレーヌ作って、今日はスコーン。

作るのは楽しいのだけれど、食べるのが大変なんだよな、、、。

きっとこれから「デスパレートな妻たち」を観たら、また何か作りたくなるだろうけど。。。

今回は、テーマ曲ではなく、ドラマ内で使われていた曲について、ご質問いただきました♪

まずは、こちらの記事 で、Hey! crab manさんからご質問いただいた曲。
「The OC」のシーズンファイナルのラスト、ライアンがコーエン家の人々にお別れを告げ、マリッサと第1話と同じシチュエーションでチノへ帰って行くシーンで流れていた曲です。

せつないラストにぴったりだった哀愁漂う曲ですが、その曲はこちら!↓

Jeff Buckley:「Hallelujah」

この曲は、彼の「Grace」というアルバムに収録されています。
彼はセカンドアルバムの製作中に、30歳という若さでこの世を去ってしまったため、このアルバムが唯一のオリジナルアルバムとなります。


ジェフ・バックリィ
グレース

この「Grace」には、アルバム未収録曲12曲とビデオクリップやインタビューを収録したLegacy Edition等など他のエディションもありますので、もっと彼の曲を聴きたい、観たい方にはいいかもしれません。

ジェフ・バックリィ
Grace (Legacy Edition)

ちなみに、この「Hallelujah」はレナード・コーエンのカバーです。


続いて、こちらの記事 でタカハシさんからご質問をいただいたのは、FOX現在放映中のCMで「HOUSE」のグレゴリー・ハウスがノリノリでデスクをキーボードやドラムにして楽しんでいる曲です。
この曲は、シーズン1第14話「医師免許を賭けた嘘 」(原題:Control)のシーンですね。
そういえば、この回はあの「24」のニーナ(サーラ・クラーク)がゲスト患者でした。

これは、海外ドラマファンには、CSI:NYのテーマ曲としてもお馴染みのこの曲!↓

The Who:「Baba O'Riley」


いくつかのアルバムに収録されていますが、ヴァージョンが少し異なります。
私は「My Generation - The Very Best of the Who」に収録されているRemix Versionを持っていますが、好みで選んでいただいてよいと思います。
私は多分、「My Generation」という言葉に反応してしまったのかと。。。
oasisファンですから(笑)。

The Who
My Generation: The Very Best of the Who


「Who's Next (Deluxe Edition)」には「Baba O'Riley (Original Version)」、「The Who: Ultimate Collection」には、「Baba O'Riley」が収録されています。


The Who
Who's Next

Who
Ultimate Collection

ちなみに、CSIシリーズは3作ともテーマ曲は全てThe Whoのナンバー。

CSI:科学捜査班(本家ラスベガス):「Who Are You」
CSI:マイアミ:「Won't Get Fooled Again」

この2曲と「Baba O'Riley」(iTunes Storeでは、オリジナルともリミックスとも表示のないヴァージョン。表示がないものがオリジナルのように思えるのだけれど、わざわざオリジナルヴァージョンと記載しているからには、そっちがオリジナルなのでしょうね。)は、「The Who: Ultimate Collection」(日本版:「
アルティメイト・コレクション 」)に収録されていますので、この1枚でCSIワールドが楽しめますよ。

私も、3曲連続で聴くことがあるのですが、そうすると3主任とテーマの画像が頭の中に流れるんですよね。
やっぱり鮮明なのは、2曲目「Won't Get Fooled Again」のマイアミ:ホレイショチーフですが(笑)。

しかし、3作をそれぞれ見事に印象づけているのは、さすがThe Whoだと思います。
いつかライブで3曲味わってみたいです♪
今度来日したら、きっと行くでしょうが、、、。

そして、「HOUSE」。
私はこのCMの場面も好きなのですが、ハウス医師:ヒュー・ローリーが自宅のピアノを弾くシーンは、お気に入りです♪
個人的に、シンセやピアノが弾ける人ってとってもツボなので、エミー賞のアフターパーティの写真でシンセを弾いているヒュー・ローリーを発見して、思わず微笑んでしまいました(笑)。
ヒュー・ローリー自身はバンドも組んでいるようなので、その様子も観てみたいです。

「The OC」は2月10日(土)からSuper! drama TVにて毎週土曜22時からシーズン1字幕版が放送開始、
「HOUSE」は毎週火曜日23時からFOXにてシーズン1を再放送中、
「CSI:NY」は毎週土曜日22時からWOWOWにてシーズン2放送中、
ですので、今回ご紹介した2曲もチェックしてみてくださいね♪

にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ ←励ましのクリックを♪これからも良い記事が書けるように頑張ります!
最近、観るドラマがあまりにも多すぎて、ちゃんと観られていなかった「The OC」ですが、気付けばシーズンファイナルだったので、昨日ちょこっと観ました。

何話かとばしていたり、タイミングがあったときにちょこっと観ていた程度だったのですが、話の内容は完璧とまではいえないまでもちゃんとつながって観られました。

シーズン2へ続く的な終わり方でしたが、第1話を彷彿とさせるエンディングだったので、第1話を観たときの新鮮な感じを思い出しました。

初めて観たのは、ジャパンプレミアでしたが、あの時また面白いドラマが始まるなあって楽しみだったんですよね。
それで結構欠かさず観ていたのですが、途中でちょっとさぼってしまって、気付いたら「The OC」よりも「ビバヒル」の再放送のほうがちゃんと観ているんじゃないか?というところまで、、、。
(といいつつ、数年来見逃している数話をまた見逃しました。「ビバヒル」みたいに長いシリーズだと、その数話に辿り着くのが大変なのに!)

とはいえ、「ビバヒル」よりも大人たちが気になる「The OC」なので、シーズン2もきっと観てしまうと思います。

シーズン2は今春放送だそうですが、その前に2月10日(土)から字幕版の放送がスタート。
3月からDVDも続々と発売になるようで、それに合わせ、先日ミーシャが来日していました。
結局、宣伝になるのは、ミーシャなのですね。
ミーシャがシーズン3で降板してしまい、その後、視聴率が低下してシーズン4で打ち切りが決定してしまったくらいですから、うなずけますが、、、。

とりあえず、一応全部録画してあるけれど、この際だから字幕版で抜けているところを観てみようかとも思っていますが、吹替でささっと観てしまった方がいいかな?
時間と相談してみます。

「The OC」が気になっている方は、シーズン2の前にシーズン1をチェックしてみて下さいね。


ワーナー・ホーム・ビデオ
The OC <ファースト・シーズン> コレクターズ・ボックス1

ワーナー・ホーム・ビデオ
The OC <ファースト・シーズン> コレクターズ・ボックス2

サントラもお勧めです♪↓
Original Soundtrack
The O.C. Mix 1


にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ←励ましのクリックを♪これからも良い記事が書けるように頑張ります!