去年の11月に、David.E.Kelley自らが言っていた通り

とうとう、あの「The Practice」のDVDがアメリカで発売となります!


「The Practice」についてと、私の「The Practice」に対する熱い思いについては、こちらの記事 を参考にしてください。

その気になる発売日ですが、

アメリカ版DVD発売日は、2007.6.12です♪

「The Practice」は、私が一番お気に入りのドラマと言っても過言ではないドラマなので、シーズン8まであるのですが、全シリーズを幾ら出しても買う!と決めているドラマは、このドラマだけなんです!
しかしながら、ずっとDVDが発売されずに寂しい思いをしていていたのです。。。
アメリカでもリリースされていないので、しょうがないかな。。。と諦めていたのですが、それだけに、今回のニュースはとても嬉しくて、去年からウキウキ待っておりました♪

今回はシーズン1ですが、これから続々と発売されることを願っています。
いや、きっと発売してくれると信じていますが。

これで、日本版DVDの発売にも望みが出てきました!

リージョンフリーのDVDプレイヤーを「The Practice」のDVDのために購入しようとも考えていたのですが、やっぱり「The Practice」は専門用語が多いので、日本語版の字幕だけでもあったほうが良いかも、、、とも思っているので、日本版DVDの発売は是非お願いしたいところです。

とはいえ、なかなか発売の目処が経たないようだったら、アメリカ版を購入してしまいそう、というか、この記事を書いている時点でアメリカ版を予約してしまいそうな気がしますが(笑)。
(※リージョンフリーDVDプレイヤー又はリージョンフリーソフトでDVDを鑑賞されている海外ドラマファンの方々、お勧めのプレイヤーやソフトがございましたら、教えて下さいませ♪)

ちなみに、David.E.Kelleyの「Picket Fences 」も発売になります。
「Picket Fences」は、「The Practice」よりも早い時期にDavid.E.Kelleyが手がけた作品なので、こちらも是非観てみたいのですが、現在は放送しているチャンネルがないので、観ることができないのです。以前はミステリーチャンネルで放送されていたようなのですが。。。
ちなみに、この作品は「チャームド~魔女3姉妹」のパイパーことホ-リー・マリー・コームズの出演作でもあります。

なお、こちらの発売は1週間遅い2007.6.19です。


去年から、今年の最大の楽しみでもあった「The Practice」のアメリカ版DVD発売ですが、David.E.Kelleyの以前の作品がこうやってDVDで発売されると、本当に嬉しいですね♪

これで日本版発売になれば、その喜びも倍増なのですが、これはFOXを信じて待っていようと思います。
FOXのサイトで行われていたDVD化要望第1位であった、「ダーマ&グレッグ」もあれだけ待って、アメリカ版発売の後に日本版が発売になったので、第2位だった「The Practice」も、FOXはきっと考えていてくれているはずです!
今回はFOXを強く信じたいと思っています。


なお、「The Practice」のスピンオフである「Boston Legal 」ですが、こちらについても嬉しいお知らせを頂きました。

こちらはFOXlifeにてシーズン1の放送が終了して、数ヶ月経ってしまっておりますが、

「Boston Legal」シーズン2の放送が決定しました!

シーズン2は、

FOXlifeにて、今年の秋から放送予定♪

だそうです。

第2シーズンをちゃんと放送してくれること自体が嬉しいニュースだったのですが、FOXlifeで放送してくれるということで、二重の喜びになりました。

「 The Practice」の最終シーズンをFOX CRIMEで放送しているようなので、「Boston Legal」もそっちに行ってしまうのではないか、と心配だったのです。
 
あー、良かった♪

ということで、秋まで楽しみに待っていようと思います。


アメリカで始まったDavid.E.Kelleyの新しいドラマ「The Wedding Bells」が、うーん、、、という感じと聞いていたし、David.E.Kelleyがリメイクする「Life on Mars」(オリジナルはイギリスの作品で、2006年度エミー賞を受賞)も配役選考が難航していてパイロット製作が延期になったそうなので(教えて下さったジョウさん 、ありがとうございました♪)、寂しく思っていたので、「The Practice」と「Boston legal」については、David.E.Kelleyファンの私にとっては、特に嬉しいニュースでした。


本格的な法廷ドラマが減ってしまっていて、「The Practice」のような作品を観たくてしょうがない今日この頃。
David.E.Kelleyには、これからも良い作品を作り続けて欲しいと願っていますし、遠い日本からずっと応援したいと思っています。

にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ ←励ましのクリックを♪これからも良い記事が書けるように頑張ります!
<2007.3.14 参考記事URL追加>

新しいメンバーが入っても平和なチーム、NY。

最近、NYを観ている方が落ち着きます。
マックチーフもしっかり仕事をしているし、ステラやダニーも新メンバーにとって良い先輩として接しつつ、マックをちゃんと支えているし。
あと、刑事とのかかわり合い方も、ドンが他のシーズンに比べて若いのもあって、他のシリーズと少し違うんですよね。
他のシリーズは、皆ベテラン警部なので、CSIのチーフとは良き同士という感じであるのに対し、マックがドンにとっても良い先輩みたいな感じで、またそれも微笑ましい感じがあって。

しかも、シーズン2になってから、全体的な雰囲気が明るくなったので、第1シーズンよりも観やすくなったのもあって、最近はNYのほうがお気に入りなのです。

事件のほうも、都市型犯罪にNYという要素が重なっている見応えのある事件が多いので、楽しませてもらっているのですが、今週は事件とは全く関係ないところで引きつけられてしまいました(事件についてはこちら を参考にして下さい)。

それは、ダニーの着信音!

ダニーとホークスが現場に向かう途中にダニーの携帯が鳴るのですが、その時の曲が

Coldplayの「Talk」 !!

しかも、その後のやりとりが良いんですよ。
ホークス:「コールドプレイ?」
ダニー:「そう、Talkっていう曲だ。この子よくしゃべるんだよ。・・・」

前から、ちょっと皮肉を言うダニーは結構ツボでしたが、ただ単にしゃべりすぎる女の子だからといって、その子からの着信音を、何のひねりもなく、そのまま「Talk」にしちゃうなんて、さすがダニー♪
そこで思いついても何にもひねりがない、とか考えずに、素直に設定してしまうあたりがいい味出していますー。
NYチームの人たちはこういうユーモアもあるから、面白いんですよ。

しかしながら、ストーリーの流れでは、このやり取り自体はあまりに不自然でした。
ただ単なるコールドプレイの宣伝か?ぐらい、この曲にこだわっていたのですが、その後現場に入ったら、ちゃんと意味を得ることができました。

そして、今度は大音量で、「Talk」が!

その場面の映像がまた良かったんですよね。
コールドプレイの雰囲気と「CSI:NY」の雰囲気に合っていて♪

最近お気に入りのマックが、これはどうなのかな??と思ってしまったローラーダービーにデートで行ったことがあることが判明し、それをちょっとからかうステラとリンジーも楽しかったです。
マックはからかわれても全くスルーなところも、マックらしかった(笑)。

今回はこの2点だけで個人的には満足でした。

うーん、事件以外で満足しちゃうのは、マイアミの影響?
いつものNYは、ちゃんと事件に注目しているのになあ。。。

とはいえ、今シーズンのNYは大好きなので、これからも楽しみです。

あ、楽しみといえば、AXNでCSI:NYの第1シーズンが今春から始まりますね。
待ち望まれていた方も多いのではないでしょうか?

私もAXNで始まってもまたきっと観てしまうんだろうなあ、、、と思っていたのですが、その矢先に「CSI:マイアミ」を観ていたら、NYとの最初の合同捜査の回だったのです。
吹替だったので、もう何度も観ているエピソードなのですが、最近、NYが好きな私としては、これは観なきゃ!ということで観てしまっていたのですが、、、。

え?
声が違う!!


そうなんです、NYチームの声がことごとく違うんですよ!
WOWOWの吹替になれてしまっている身としては、かなりの違和感を覚えました。
私の中では、吹替のキャラクターは、WOWOWの声で作られてしまっていますからね。
「CSI:NY」の本放送もこの声なのかしら??
「CSI:NY」のDVDを観ていないので何とも言えないんですが、ひょっとしたら、DVDがAXN版の声だったりするんでしょうかねえ。。。
WOWOW版のマックの渋い声とか好きなんですけどねえ、、、。
時間があるときにDVDもチェックしてみようと思います。

というものの、AXNで始まったら字幕も観られるので、そちらを楽しみにはしていたのですが、吹替も放送していたら観てしまうかも、、、と思っていたので、少し不安です。
吹替が違っていたら、混乱してしまうので、字幕のみ楽しむことになりそうです。
それだけでも嬉しいので♪

さて、WOWOWでの放送も来週もう第11話!
まだしばらく「CSI:NY」を楽しめるので、ちゃんと事件に注目しつつ、鑑賞したいと思います♪

<参考>
Coldplayの来日公演&BRIT Awards2006に関する記事は以下を参考にして下さい。
ちなみに、今年のBRIT Awardsはoasisが特別功労賞を受賞しました王冠1
その模様は、WOWOWにて3月23日(金) 深夜0:15から放送です♪

Coldplay ワールドツアー最終日!
BRIT Awards 2006


「Talk」が収録されているColdplayのアルバムはこちら↓
Coldplay
X&Y

にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ ←励ましのクリックを♪これからも良い記事が書けるように頑張ります!
CSI:マイアミは今シーズンになってから、メンバーのプライベートを描くのが格段に多くなりました。
もう少し事件も頑張って欲しいなあ、、、と思うときもありますが、何となく、アメリカで本シーズンが放映されていた時にネットで見た、ホレイショの満面の笑みの広告への流れかな、と思っているので、それを楽しみに待ちつつ、鑑賞しています。
プライベートに触れることが多くなったシーズンだからか、ホレイショの過去が少しずつ明らかになってきているので、それも楽しみですしね。

とはいえ、今週は、はー??という行動を起こしまくる人物がいて、もう本当にイライラしてしまいました。

事件のほうは、ホレイショの正義が事件を解決する典型的なパターンのお話。
ビーチでかっこいい男の子を捜している典型的なティーンに「誘拐されたの!」と女性が間違い電話がかかってきます。
その電話を片手に助けを求めて走ったティーンが出会えたのが、たまたまホレイショ。
そして予測通り「必ず助ける」とその女性にホレイショが約束するところから始まります。

もうそこで、ホレイショが言ったからにはこの女性は助かるだろうな、と予想がついてしまったので(案の定、やっぱり助かりました)、事件のほうはハラハラすることもありませんでした。

この女性、間違い電話が他の人じゃなくてホレイショに受け継がれて、本当にラッキーでしたね。
助けると言えば、多少(いや、それ以上?)無理をしても、助けるのがホレイショですから。
もしこの女性の立場だったら、ホレイショなら安心しますもの。
ただ、マイアミチームは勘で動くことが多いCSIなので、NYのマックのほうがもっと安心かもしれません。
NYチームなら証拠と勘を使うバランスもいいし、堅実ですしね。

と、そんな感じで事件は解決へ走っていっていたので、今回はプライベート話がさらに充実していました(笑)。

その中でももう何なのー?と声を大にして言いたいのは、ライアン・ウルフ!

ウルフが入ってからマイアミチームがピリピリした感じになったので、それまで何度も、もうー!と思ってきたウルフでしたが、今回はひどすぎですよ!
大体、自分がホレイショチーフに認めてほしいからって今まで散々デルコをだしにして、仕事もいいとこ取りをしてきたにもかかわらず、今回は彼女まで取ってしまったんですから。
ウルフに彼女をデートに誘って良い?と聞かれて、許可してしまったデルコもデルコだとは思いますが、この間まで付き合っていた人に彼女が自分に気があるかもと思って、すぐにそんなことを聞くウルフもウルフ。

全く、ウルフはデルコの持っているものが全部羨ましいのかー!とイライラしてしまったのですが、止めはその後です。

仕事を終えて、ロッカールームでポケットを探っているウルフ。
財布忘れちゃったのね、と思っていたら、その後何とデルコのところへ行くではありませんか。
そして、一言。

「今日、ナタリアとデートへ直行なんだけど、財布忘れちゃったから、お金貸してくれない?」

はい??
もう目が点ですよ。

だいたい、デートの日に財布忘れるか?
仕事が終わるまで気付かないってさ。。。

しかも、それをよりによってウルフのことだから、隣にいたからとかそういう理由で聞いちゃったんだろうけど、

元彼氏(になってしまった)のデルコに借りるか??

財布を取りにいっている時間がなければ、他のまあ仲良しなカリーに借りるとか、そういうこと思いつかないのかしら?

あまりにも
無神経!!

こういう人っているかもね。。。とは思ったものの、やっぱりウルフは苦手です。

そして、ウルフに巻き込まれるデルコは、可哀想すぎます。
デートに誘っていいと許可したことが原因でナタリアと別れてしまったのに、その原因となったデートに使われるお金を貸すはめになるなんて。
デルコは、大人の対応で苦笑いしつつも貸してあげてましたけどね。
それでなくても、ウルフが来てから仕事でもウルフに邪魔されたりしていて、おいしいところに登場する機会が少なくなっていたのに。

まあ、最近は、ホレイショチーフがデルコ姉と付き合い始めたため、少しは仕事上は良い位置をキープ出来ているような気もしますが。。。

何はともあれ、これからまたウルフが嫌な感じを醸し出しちゃうのだろうなあ。。。

残り4話は、それ以外のところに注目して、楽しみたいと思います!

にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ ←励ましのクリックを♪これからも良い記事が書けるように頑張ります!
この頃の記事を見返してみると、以前のようなちゃんとエピガイ&感想という記事を書いていない!
もうそろそろちゃんと書かないと、、、ですね。

と言っているにもそばからではありますが、今回はメイクの話です(苦笑)。

皆さん、メイクはどこのものを愛用していますか?
私はメイクにも海外ドラマの影響を受けています。

昨日は、最近春らしいメイクがしたくてしょうがなくなってきたので、お気に入りのNARSに行ってきました。
BAさんに様々な技術を教えてもらいながら、フルメイクに近いメイク(ベース以外のポイントメイクは全部!)をしてもらいました。
そうすると、やっぱり使用アイテムは全部気になってしまいます。
最初買おう!と決めていたた新色のクリームアイシャドウ以外に他のアイテムも複数購入してしまいました。。。

メイクをしてもらっている間にSATC話に花が咲いてしまったのも購入に拍車をかけてしまったのかもしれません。

ドラマの中で、主人公のキャリーが使用しているのがNARSなのですが、ドラマの撮影にここのメイクアップアーティストが加わっていたそうで、それでNARSのメイクアップアイテムがドラマの中にたくさん登場したらしいのです。
そんな話から始まり、ドラマの中でキャリーが無造作にグロスを付けているけれど、そのグロスで汚れた指はどうしているんだ?とか、何とも細かい話まで出来ちゃったんです。
しかも、私からじゃなくて、BAさんから話してくれて!
そんな楽しい会話をしながらメイクをしてもらったら買わないわけがない!

ちなみに、私がNARSをチェックし始めたきっかけも、SATCでした。
キャリーが引き出しを開けると、NARSのアイテムが整然と並んでいたのです。

それで気になっていたのですが、その後、「チャームド」でもシャナン・ドハーティも使用していたので、一部の方にシャナンに似ている♪と言われたことがある私としては、ますます気になり、挑戦できるかな?なんて考え始めてしまいました。

そこへ、またまたOC関連でチェックしていたミーシャ・バートンがNARSのブロンズパウダーを愛用していることが発覚。
ちょうどシェーディング用のパウダーが欲しかったところだったので、これは行かねば!ということでカウンターへ行き、見事ミーシャと同じブロンズパウダーとチークを購入し、それからお気に入りになったというわけなのです。

本当に私って影響を受けやすい、、、。
しかも、今日なんて他のドラマを観なきゃいけないのに、メイクの仕方をもう一度チェックするためにSATC観ようかどうか考えちゃっていたんですから。
昨日の深夜は早速「チャームド」を観て、シャナンのメイクを再チェックしていましたしね(笑)。

とはいえ、NARSのアイテム自体は同じアイテムでも入れ方によって色々と変化するので、メイクで遊ぶ楽しさが増えました。
今日はキャリー風とか今日は誰々風とか海外ドラマのキャラクターの雰囲気も味わえそうですし♪
これから色々と集めてしまいそうな気がします。。。

それにしても、海外ドラマって本当に色々な角度で観ることができますよね。
だから、やめられない♪
あのニコールが出演しちゃうの!?
しかも、あの「NIP/TUCK 」に!


ニコール・キッドマンが「NIP/TUCK」にカメオ出演


ニコールがドラマに出演するのも珍しい上、出演するのが「NIP/TUCK」とは、かなり驚きました。

「NIP/TUCK」はショーン(ディラン・ウォルシュ)とクリスチャン(ジュリアン・マクマホン:彼はニコールと同じオーストラリア出身で、父親は元オーストラリア首相です。)という2人のマイアミの整形外科医が主人公のドラマ。

ショーンは家族を持ち、堅実な人生を進んでいるようにみえる生き方をしているのに対し、クリスチャンはそのルックスを生かして女性を口説き、患者を開拓してくるタイプという対照的な2人なのですが、2人は裕福な患者たちを抱えるクリニックのパートナーで、私生活でも大学時代からの親友。

そんな2人に大学時代からの友人で、クリスチャンの元恋人であるにもかかわらず、現在はショーンの妻:ジュリア、ショーンの息子:マットや、クリスチャンの恋人:キンバーなども加わり展開する複雑な人間関係の中、ストーリーが進んでいきます。

そして、このドラマのもう1つの特徴は、とてもリアルな整形手術シーンにあります。
CSIシリーズでリアルでグロテスクな場面には慣れたつもりでいたのですが、このドラマはまた違うレベルというか、、、。
骨をガリガリ削ったりするのを観ると、こっちまで削られている気分になって痛くなってしまうのです。
CSIシリーズも他の犯罪捜査ドラマも食事をしながら観ることができるほど慣れてきたのですが、このドラマはとても無理です。。。

そんなシーンに、あのニコールが出演しちゃうってことですよね。
あの手術シーンにニコールが出るなんて!
最近は、視聴スケジュールが他と重なってしまっていたり、このグロテスクさからちょっと抜けて休憩モードに入りたかったのもあって、あまり観ていなかった「NIP/TUCK」。
しかし、ニコールの出演するとなれば、その回が日本で放送される時は、是非観てみたいと思います。

「NIP/TUCK」は現在、FOXで毎週火曜日22時(初回)からシーズン3が放送中です。
なお、本国アメリカではシーズン5の製作が決定しています。

にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ ←励ましのクリックを♪これからも良い記事が書けるように頑張ります!