今回は、テーマ曲ではなく、ドラマ内で使われていた曲について、ご質問いただきました♪

まずは、こちらの記事 で、Hey! crab manさんからご質問いただいた曲。
「The OC」のシーズンファイナルのラスト、ライアンがコーエン家の人々にお別れを告げ、マリッサと第1話と同じシチュエーションでチノへ帰って行くシーンで流れていた曲です。

せつないラストにぴったりだった哀愁漂う曲ですが、その曲はこちら!↓

Jeff Buckley:「Hallelujah」

この曲は、彼の「Grace」というアルバムに収録されています。
彼はセカンドアルバムの製作中に、30歳という若さでこの世を去ってしまったため、このアルバムが唯一のオリジナルアルバムとなります。


ジェフ・バックリィ
グレース

この「Grace」には、アルバム未収録曲12曲とビデオクリップやインタビューを収録したLegacy Edition等など他のエディションもありますので、もっと彼の曲を聴きたい、観たい方にはいいかもしれません。

ジェフ・バックリィ
Grace (Legacy Edition)

ちなみに、この「Hallelujah」はレナード・コーエンのカバーです。


続いて、こちらの記事 でタカハシさんからご質問をいただいたのは、FOX現在放映中のCMで「HOUSE」のグレゴリー・ハウスがノリノリでデスクをキーボードやドラムにして楽しんでいる曲です。
この曲は、シーズン1第14話「医師免許を賭けた嘘 」(原題:Control)のシーンですね。
そういえば、この回はあの「24」のニーナ(サーラ・クラーク)がゲスト患者でした。

これは、海外ドラマファンには、CSI:NYのテーマ曲としてもお馴染みのこの曲!↓

The Who:「Baba O'Riley」


いくつかのアルバムに収録されていますが、ヴァージョンが少し異なります。
私は「My Generation - The Very Best of the Who」に収録されているRemix Versionを持っていますが、好みで選んでいただいてよいと思います。
私は多分、「My Generation」という言葉に反応してしまったのかと。。。
oasisファンですから(笑)。

The Who
My Generation: The Very Best of the Who


「Who's Next (Deluxe Edition)」には「Baba O'Riley (Original Version)」、「The Who: Ultimate Collection」には、「Baba O'Riley」が収録されています。


The Who
Who's Next

Who
Ultimate Collection

ちなみに、CSIシリーズは3作ともテーマ曲は全てThe Whoのナンバー。

CSI:科学捜査班(本家ラスベガス):「Who Are You」
CSI:マイアミ:「Won't Get Fooled Again」

この2曲と「Baba O'Riley」(iTunes Storeでは、オリジナルともリミックスとも表示のないヴァージョン。表示がないものがオリジナルのように思えるのだけれど、わざわざオリジナルヴァージョンと記載しているからには、そっちがオリジナルなのでしょうね。)は、「The Who: Ultimate Collection」(日本版:「
アルティメイト・コレクション 」)に収録されていますので、この1枚でCSIワールドが楽しめますよ。

私も、3曲連続で聴くことがあるのですが、そうすると3主任とテーマの画像が頭の中に流れるんですよね。
やっぱり鮮明なのは、2曲目「Won't Get Fooled Again」のマイアミ:ホレイショチーフですが(笑)。

しかし、3作をそれぞれ見事に印象づけているのは、さすがThe Whoだと思います。
いつかライブで3曲味わってみたいです♪
今度来日したら、きっと行くでしょうが、、、。

そして、「HOUSE」。
私はこのCMの場面も好きなのですが、ハウス医師:ヒュー・ローリーが自宅のピアノを弾くシーンは、お気に入りです♪
個人的に、シンセやピアノが弾ける人ってとってもツボなので、エミー賞のアフターパーティの写真でシンセを弾いているヒュー・ローリーを発見して、思わず微笑んでしまいました(笑)。
ヒュー・ローリー自身はバンドも組んでいるようなので、その様子も観てみたいです。

「The OC」は2月10日(土)からSuper! drama TVにて毎週土曜22時からシーズン1字幕版が放送開始、
「HOUSE」は毎週火曜日23時からFOXにてシーズン1を再放送中、
「CSI:NY」は毎週土曜日22時からWOWOWにてシーズン2放送中、
ですので、今回ご紹介した2曲もチェックしてみてくださいね♪

にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ ←励ましのクリックを♪これからも良い記事が書けるように頑張ります!