昨日のレッスンレポートの続きです
昨日いらしてくださったマダムにお一人、湘南のサロネーゼがいらっしゃいます。
タッセルがご専門で、その他に音楽など芸術全般にお詳しく、才色兼備でいらっしゃいます
そのラナンレイ先生がご自身の生徒様をお連れくださり、何回目のレッスンでしょうか。
この日は、薬剤師さんグループと合流くださり、にぎやかで楽しいレッスンとなりました。
4人のレッスンとなりますと、オーブン武蔵の時間配分を考え、ご試食の栗のカンパーニュは皆様がいらっしゃる頃に合わせて焼き上がるように致します。
我ながら、惚れ惚れするクープが入りました。
生徒の皆様は、ご自身のクープと比べてあら?と思われることがあるかもしれませんが、クープは本当に難しいのです。
私もまだまだ勉強中です。
私は皆様より個数を焼いておりますので、少しだけ上手かもしれませんが、
皆さまもきっとこのようなクープが入る日がやってくるでしょう。
自己採点は、厳しめに付けられる方もいらっしゃいましたが、充分綺麗に焼けていましたよ
今月のメニューは
栗のカンパーニュ(天然酵母で)
くるみあんぱん
桃のクラフティ
長芋のレンジ蒸し
くるみあんぱん。
焼き上がりをご覧になったときの皆様の歓声が私の最高の喜びです
お子様からお年寄りまで、幅広い年齢に好かれるパンだと思います。
長芋のレンジ蒸し。
こちらは最後の仕上げ方法によって4つのお味を楽しむことができることをご紹介しました。
余談ですが、この4つのバリエーションが某所で評価され、そのうち某サイトにアップされることになりました
作り込んだ甲斐がありました
こちらの桃のクラフティも美味しかったですね
焼き時間は180℃20分です。
お渡ししたレシピを修正しましたので申し訳ございません、ご訂正をお願い致します。
さあ、来月のパンですが・・・
このハロウインブラックブレッド(→★)も良いかと思ったのですが・・・
皆さまが恐ろし気にご覧になるので
別のパンにしましょう。
お楽しみにお待ちくださいませ