紅茶研究家 磯淵猛さんの講演会 | みもざてい ~湘南(藤沢・茅ヶ崎)のパン教室・和菓子教室

みもざてい ~湘南(藤沢・茅ヶ崎)のパン教室・和菓子教室

みもざていは藤沢市・茅ヶ崎市の湘南ライフタウンにあるパン教室・和菓子教室です。
ル・コルドンブルーで学んだ製パンの技術、ご家庭でも作りやすい和菓子の作り方を皆様にお伝えしたいと思います。


 ~ 暑い国で生まれた紅茶 ~

 に伺ってきました。
藤沢のディンブラ という紅茶のお店を経営なさり、何度か伺ったことがあります。
偶然お店にいらっしゃることがあり
お顔は拝見していましたが、
こんなに楽しい方とは知りませんでした!!!

2時間の講演があっという間に感じるお話しでした。

ご自身がなぜ紅茶に携わるようになったか、
に始まり、紅茶の名産国スリランカの労働や教育事情にいたるまで
お話しの内容は多岐に渡りました。
その間、磯淵さんのお話しに会場の皆様何度声を出して笑ったことか!



ちなみに、皆様御存知のこちらの“キリン午後の紅茶”は
磯淵さんの監修だそうです。
会場に用意され、好みのものをいただけるようになっていました。

右側から順に残りの容積が少なくなっているのをご覧になった
磯淵さんがおっしゃいました。
「統計どおりです」

このように暑さが厳しくなってくると、
一番飲まれるのが
無糖の紅茶、です。
そして甘いミルクティはさほど飲まれない。

「ですからミルクティを飲まれた方は非常に体調が良い、体が元気な方です。」

秋になると、これが逆転してくるそうです。
なるほど!

ちなみに・・・私は甘いミルクティをいただきました。

私、元気なんだぁ♡♡♡
ダヨネ・・・



8種類のスパイスとハーブが入っていて爽やかな香りがするこちらの“チャイ”
磯淵さんの監修で
ファミリーマートで期間限定の発売中。
と聞き、帰りにファミリーマートに寄って買ったところ
講演会帰りの方々が数名、同じものを買っていました。

講演中に紅茶の効用についてお話しがあり、
この暑い夏場にアイスティ(冷たくしてもしなくてもよい)を作り置いて飲むのが体に良い
という科学的なお話しもありました。

家に帰ってさっそくアイスティを作った私。

そうだ!
ディンブラに行こう!

ディンブラの紅茶はマジ美味しいです!
紅茶ファンの方でしたら
遠くても神奈川方面にいらっしゃることがあったら
ディンブラでのティタイムを予定に組み入れる価値があります。

ディンブラにいらっしゃれない方、
磯淵猛さんの紅茶の本が沢山出版されています。
本をご覧になるのも楽しいかと思います♪