初めての方へ*…*…*…*…
息子は自閉症、統合失調症、知的障害を併せ持つ.20代後半です。小学校6年生の時にトゥレット症候群を発症し、学校に通えなくなりました。
父親は躁鬱病、19歳の時離婚、3年後父親は亡くなりました。環境の変化に弱い息子は暴力を振るうようになり、入院。現在やっとのことでグループホームに入所し、新しい生活が始まりました。
*…*…*…*…*…*…
ケーブルカーを降りて息子は私の目の前のおじさんの肩に手をかけました。
あわてて
違うよ!
と声をかけると
ごめんなさいと言って手を引っ込めた。
おじさん微動だにせず気にされていない様子でした。
息子は時々私の肩に手をかけて歩きます。
(これが重い)
降りてすぐのところに
お店がありもうすでに列が出来ています。
天狗焼き?のようです。
まずは薬王院に向かって進みました。
階段がすごい。
以前天覧山ですぐに根を上げていた息子でしたが、
今のところ、スタスタ進んでいます。
ちょっと寒い。
私は持っていたうすでの上着を着ました。
息子は夏の薄手のジャージのみです。
寒くない?と聞くと大丈夫。
と首をすくめている。
(大丈夫ちゃうやん)
歩いているうちに温まるだろう。
時々わんこもいます。
うちの柴、シレンは登れるだろうか。
ケーブルカーはケージに入れれば犬オッケーで500円の運賃です。
ケーブルに乗れたら大丈夫そうだ。
神社を嫌がっていた息子が今日は全然大丈夫です。
階段は何回かあり、私の膝のほうが心配かも。
お参りは出来ませんが、
せめて神社でありがたい御神気を浴びさせてあげたい。
息子は順調に登りました。
私の方が遅れてます。
先に行っても必ず戻ってきてくれます。
幻聴もなく
静かに登っています。
自閉症の人に山登りが良いと聞いたことがあります。
息子の様子を見ているとそうなのかもしれません。
今日は2人だけ。
お姉ちゃんに怒られないね。
頂上から富士山が見えた時は嬉しかった。見えると思ってなかったのです。
頂上でコンビニで買ったおにぎりと
チキンを食べました。
お団子半分こしよう
お昼はにはちょっとはやいけど八王子ラーメン
テラス席で食べたよ。
11時半過ぎには車に戻り
まだまだ焼き栗(丹波篠山産)のお土産も買って、
帰りました。
初高尾山は大満足に終わりました。
またこようね。
ハムオの冒険
高尾山前編
ハムオのの冒険の始まりはこちら
自分らしく生きること











