「YOASOBI大正浪漫“伝車”プロジェクト」想いを伝える「100の言葉」に選ばれました! | ダウン症児のママはシンガーソングライター MIMOの「ギフト」な日々

ダウン症児のママはシンガーソングライター MIMOの「ギフト」な日々

ダウン症の愛娘の子育てと、シンガーソングライターとしての音楽活動を楽しんでいます。
みなさんが元気でやさしくなれる情報をお届けいたします!

私が毎年挑戦している、

コピーライターの登竜門コンペ「宣伝会議賞」。

昨年の宣伝会議賞の、

ソニーミュージックエンターテイメントの課題、

 

YOASOBIの『大正浪漫』

その感動と魅力を表現するキャッチフレーズ

 

 

という課題がありました。

 

 

私もそこに応募しておりました。

そしてなんと!光栄なことに、

タイトルのプロジェクト

 

YOASOBI大正浪漫“伝車”プロジェクト」

 

こちらに私のキャッチコピーも

掲載していただけました!

 

 

ってここどこだよ?!ですよね。

ここは東京メトロ銀座線

 

 

しかも約90年前の東京メトロ銀座線を再現した、

「銀座線1000系特別仕様車」の車両内。

 

 

めちゃくちゃレトロかわいいですよね!

でもこの電車、超レア運行なんです‥‥。

 

乗れたらラッキー?銀座線には5%の確率でしか出会えないレア車両がある

 

始発の渋谷駅で待ち続けて11本目‥‥

こんなに電車の到着を

待ち望んだことはありませんでした。笑

 

でも待って待って待ちわびた銀座線。

一歩足を踏み入れると‥‥

思わず泣いてしまいました‥‥。

 

もうエモさが充満していました。

 

 

昨年の同じ時期に

みんなでYOASOBIの

「大正浪漫」の曲を聴き、

「大正浪漫」の小説を読み、

ひたすら想って想って

生まれてきた言葉たち。

そのひとつひとつの熱量がすごくて

思わず胸にこみ上げてきました。

 

 

電車の車内広告がすべて「文字」って

考えてみるとすごいことですよね。

デジタルがあたりまえのこの時代に

アナログでレトロで手触りのあるこの企画。

まるで大正時代にタイムトリップしたような

なんとも不思議心地よい時間を堪能しました。

 

この曲の原作である小説「大正浪漫」は

こちらからお求めいただけます。

↓クリック

 

 

 

本当は行かないつもりだったのです。

だって今の母を置いて気軽には出かけられない。

でも何より背中を押してくれたのは母。

 

母:「お姉ちゃんが行かないなら、私が行く!」

 

私:「いやいや!あなた!

  ご近所だって出かけたら倒れちゃうでしょう!」

 

母:「だってこんな経験、一生に一度でしょ!

   私だったら絶対に行く!

   やっぱり生で見なきゃ!感じなきゃ!

   一生後悔するわよ!

   私絶対に見たいの!行く!」

 

私:「よーし!だったら私が見てくる!

   一人でちゃんと見てくるから!」

 

というやりとりがありまして‥‥。

 

でも結果行って本当に良かった!

今は私に時間をくれた母に感謝しています。

 

 

ダブルケアで辛かった夏の終わりに

思いがけず飛び込んできた

最高の私へのご褒美になりました。

 

この数年コロナ禍や親の介護や看取り、

本当に余裕がない日々の中で、

やっぱりクリエイティブの情熱だけは

心の炎だけは消えさせたくないと

もがきながら投稿し続けました。

諦めが悪いのも才能のうち。

そんな言葉を心のお守りに。

 

さて今年も始まりました。

第60回宣伝会議賞。

大人の学園祭みたいだなぁと思う今日この頃。

まだまだ続くダブルケアの中で、

今年は楽しみながら参加したいなぁと思います。

 

大好き!宣伝会議賞!