障がい者も健常者も関係ない!これが「音楽力」だ! | ダウン症児のママはシンガーソングライター MIMOの「ギフト」な日々

ダウン症児のママはシンガーソングライター MIMOの「ギフト」な日々

ダウン症の愛娘の子育てと、シンガーソングライターとしての音楽活動を楽しんでいます。
みなさんが元気でやさしくなれる情報をお届けいたします!

最近は「大人向けライブ」や、

楽曲制作の仕事が多かったのですが、

夏の終わりはやはりこれです。

ダウン症の愛娘、

うちのあーちゃんが、

お世話になっている、

児童デイの夏祭りで、

ライブをしてきました。

 

いやぁ〜!久々に、

踊って歌って叫びました〜!笑

何よりそこにいる全員が、

一丸となって楽しみ切ったため、

写真をお願いするのを忘れるという、

大失態を犯し‥‥汗

 

写真は昨年の写真でイメージです。

スミマセン‥‥

まぁ同じような雰囲気です。

 

 

何よりうれしいのは、

私のことをみんな楽しみに、

待っていてくれること。

障がい当事者の方も、

その親御さん、ご兄弟も。

そして先生方も。

 

「MIMOさんの夏祭り観ないと、

 私の夏は終わらないから」

 

なーんてカワイイことまで、

言ってくださる。

この会場にいる全員から、

ものすごーく「愛」を、

受け取っています‥‥

その愛に応えたい‥‥

それが私の原動力です。

 

あえて毎年、

同じものを歌い踊っています。

「くりかえし」って、

とっても大事なのですよね。

今年なんか、もう、

みんなのパフォーマンスが、

出来上がっちゃってた。笑

まるで「発表会」です!

そして「できた!」の感覚を、

みんなに持ってもらうこと。

これが一人一人の、

自信に繋がるのですよね。

 

そして音楽のすごいところは、

一瞬にしてみんなが、

「同じ方向」に、

気持ちを持っていけるところ。

喧嘩してたって、

泣いてたった、

ふてくされてたって、

音楽が流れた瞬間に、

あっという間に「笑顔」です!

 

これはちゃんと解明されていて、

音楽による、

「同調化現象」というのです。

音楽の素晴らしい機能のひとつとして、

「気分や感情の同調化」というものが、

あるのですよね。

 

「なぜかMIMOさんの言うことは、

 うちの子は聞くんですよね」

 

ふっふっふ。

実はちゃーんと、

魔法をかけているんだなぁ。笑

その不思議な魔法、

これからちょっとずつ、

みなさんにも、

お伝えできたらなぁって‥‥

そう思っています。

 

まぁ一番大きな魔法は、

みんなに対する「愛」かな。

なんて。笑

 

結局みんな、

音楽の持つ、

楽しい気分、

ハッピーな気分に、

吸い寄せられるだけ。

そして「自分もやってみたい!」

その「モチベーション」が、

とってもとっても大事。

 

ライブが終わった後も、

「楽しかったねー!」と、

みんなで語らっています。

障がいのある、

当事者たちだけではなく、

お母さんたちも、兄弟も。

みんなニコニコで仲良く。

すっごく幸せな光景です。

 

老若男女関係なく、

障がいの有無も関係なく、

国も肌の色も関係なく、

一瞬で気持ちがひとつになる。

音楽って「共通言語」だなぁ。

そう思えた瞬間が、

今までどれだけあったでしょう‥‥。

 

たかが音楽?

いや、

されど音楽!です!

 

音楽の持つ可能性、

これからもたくさん、

お伝えしていきたいと思います。

どうぞお楽しみに!