「発熱あーちゃん」の機嫌を直す「4つ打ちビート」 | ダウン症児のママはシンガーソングライター MIMOの「ギフト」な日々

ダウン症児のママはシンガーソングライター MIMOの「ギフト」な日々

ダウン症の愛娘の子育てと、シンガーソングライターとしての音楽活動を楽しんでいます。
みなさんが元気でやさしくなれる情報をお届けいたします!

うーん、何年ぶりだろう・・・あーちゃんが嘔吐しつつ発熱した。40℃近く。ここ最近クラスでも一番元気だったし、あんまり病院さえ行ってなかったから、我が家も久々にちょっとオロオロ・・・。昨日今日と熱が下がらずERを行ったり来たり・・・。苦しくて身の置き場が無い様子、痛くてもちゃんと伝えられないもどかしさ。それゆえ涙いっぱい溜めてホロホロと泣く姿・・・もう久しぶりに胸が張り裂けそう・・・。

でも一緒に落ち込んではいられません!ママはあなたを助けるために存在するのだから!

ERに電話相談し「ご来院ください」と言われ即、車で向かう。でもあーちゃん、憔悴し切ってまっすぐシートに座っていられない。そこで考えた。

「パパ!あの曲かけて!」

パパは「えぇ~?!またあの曲ぅ~?!」と苦笑い。そうです。最近あーちゃんと私がハマっている最高にご機嫌なこの曲。トーフビーツfeat森高千里の「Don't Stop The Music♪」



そうするとどうでしょう!今にも死にそうだったあーちゃんの顔に、みるみると血の気が戻り!背筋をピンと伸ばして、キック(ドラムのドンドンという音ね)の4つ打ちに合わせてまるで振り子のように、首を右に左に動かして踊り始めたではないか!しまいにはサビの「Don't Stop The Music!」で森高さんと一緒に叫んでる!(笑)

本当にシンプルな曲、なんですけどね。良く聞くコード進行のループだし、リズムも簡単。でも「ここぞ!」というところですんごい良いシンセリフが入ってたり、スネアの抜けが最高だったり。そしてメロがなんてキャッチーな!やっぱりグっとつかまれるポイントは網羅されているわけです。いやぁ~これも「音楽療法」って言ってイイんじゃないかなぁと。音楽の力ってスゴイです!その後病院までの道、あーちゃんはご機嫌で踊り続けたことは言うまでもありません。

「4つ打ち」って、今J-Popのヒット曲はだいたいこのリズムなのでは?というくらいメジャーなものなのです。もともとはディスコミュージックで使われていたのよね。テンポも早めのものでノリノリに踊らすことが目的な感じだった。だけどこのリズム、なんだか知らないけど「元気が出る」という効能がある。下から突き上げてくる、というかエネルギーが沸き上がってくる、というか。なので今はテンポの早さに関係なく、そしてジャンルにもあんまり関係なく、このビートは多用されています。

そういえばあーちゃんの保育園時代、ちょっと遠い場所にあったので毎日車で送り迎えしてた時。朝のあーちゃんのテーマソングとして毎日かけていたのがこれ。



Alicia Keys (アリシアキーズ)の 「No One」です。
ちょっとスローなんだけど、よく考えるとこの曲も4つ打ちなのよね。そしてやっぱり右に左に、首を動かしてリズムをとってた。その当時、まったくおしゃべりできなかったのに、サビの「ノーワン!ノーワン!ノーワ~~ンイエ~イイエ~!」とか、フェイクまでしてくれたり(笑)これも当時、具合が悪かったり機嫌が悪かった時、さっと車にあーちゃん乗っけてこの曲かけて、ご機嫌直してくれたなぁ・・・。




お子さんが体調悪かったり、機嫌が悪かったり・・・そんな時無意識に「身体が動いてしまう」くらい「ハッピーな感情を刷り込まれた曲」みなさんも見つけてご用意しておかれると「ここぞ!」の時の「妙薬代わり」になりますよ(^^) 

あーちゃんは検査の結果、幸いにもインフルエンザでも無く、咽頭炎の重症化したものだったらしい。まぁ最近、あーちゃん頑張ってたからなぁ。疲れが出ちゃったのかなぁ。季節の変わり目、みなさんも体調管理にはどうかお気をつけくださいね!

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

こちらに参加しております。
より多くの方にご覧いただけるように・・・
ご協力をお願いいたします。
☆MIMO☆