山寺② | みみうさ☆ライフ

みみうさ☆ライフ

グルメやお買い物、ワイン会など中心にUPしていきます☆*:.。.

アメンバーは現在募集していません。
過去に家族の顔をそのまま載せているので、ご了承下さい。(息子の学校関係の記事以外はオープン記事で投稿して24時間後にアメンバー限定にしています)

山寺は最初の階段から数えると約1000段ありますDASH!


黙々と階段を登る母。




登っても登っても同じ様な光景が広がります。



500段くらいまでは同じ光景が続くので、母が途中で疲れてしまい、引き返そうかと弱音を吐くので(そもそも山寺に行きたいと言ったのは母なので)とにかく励ましつつ階段を登りましたあせる


途中には


宝石ブルーせみ塚



この立石寺でかの有名な芭蕉の俳句


「閑かさや 岩にしみ入る 蝉の声」


が生まれました



宝石ブルー弥陀堂



パッと見て「仏様が!」と思ったので、幸福が訪れるかも爆笑






寺院の屋根が見えてきたと思ったらここで分岐点が‼️



とりあえず右の方へ。


100段くらい上がると次々と塔頭が見えてきます。



宝石ブルー性相院




宝石ブルー金乗院





宝石ブルー中性院




ここからは50段ほどで最終地点に到着。



宝石ブルー奥之院&大仏殿




近くでは写真撮影禁止なので、遠目から。
せっかくここまで登ったので、御朱印帖と御朱印2種類頂きましたおねがい


分岐点まで下って、左手に行くと見えてくるのが

宝石ブルー開山堂




そして、その奥には景色が良いという


宝石ブルー五大堂



雨なので霧がかかって真っ白汗


参拝記念のお札が沢山貼ってありました。


この左手に華蔵院と小さな三重塔があるのですが、台風のせいかロープが張ってあり行けませんでした。



再び800段の階段を下り、地上に到達。



宝石ブルー立石寺本坊



檀家さんはさすがに法要の度に800段はキツイので、現在ではこちらの本坊がメインで使われているみたいです。


絶妙なバランスで崩れない石↓




ここから10分ほどで山寺駅に到着走る人




門前のお土産物屋さんで玉蒟蒻を購入して





電車を待つ間に美味しくいただきました照れ


(電車は1時間〜1時半おきなので、帰りの電車を逃す訳にはいかず、20分くらい早めに到着しました)